
私の周りだけの話になるんですけどみなさんの周りやみなさんはどうです…
私の周りだけの話になるんですけど
みなさんの周りやみなさんはどうですか??
私の周りで、夫婦仲がいいというか
家事育児を旦那さんもしてくれてる家庭って
最初からそうだったわけではなくて
何回も何十回もぶつかって
奥さんが負けじと諦めずに何百回でも同じこと言い続けて、付き合い続けた結果、になった人ばかりだなーと。
逆に結婚何年、何十年でも旦那さんが何もしないというか
奥さんの希望通り?満足通り動かない動けない夫婦は
早い段階で奥さんが伝えること諦めて
1人でやるからいい!みたいになって結果、いつまで経っても旦那さんの愚痴ばかりになってるなと
私の周りはそうなので、やっぱり諦めないで向き合い続けてされて嫌なこと、されて嬉しいことはどんなに傷ついてもめんどくさくても伝えていくべきなのかな?
って思いつつも、結婚3年目、心が折れそうです笑
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
我が家も結婚6年目くらいから、家事をやるようになりました🤣何回も伝えました!
そのおかげで私の心は平和です笑
旦那はモヤモヤしてそうですけど🤣

はじめてのママリ🔰
我が家は特に何も伝えていませんが、夫が自分もやった方が早く片付くと思ったのか、勝手に色々やってくれるようになりました😂
仲良しの子のパパママは、ママが強くてパパにアレコレ指示してやる家庭や、パパがママに言われる前に怒られない様にやる家庭があります🤣
もうひとつの家庭は我が家と同じ感じで、パパも自然とやるようになったって人もいます😊
-
はじめてのママリ🔰
我が家もそうですが、どの夫婦も特に話し合いしたとか無いみたいです🤔
うちは結婚15年目ですが、3年目くらいからやってくれるようになりました😳- 1時間前

kulona *・
仰るとおりだと思います...!
結婚12年目ですが、上の子産まれた時は退院して迎えに来てもらったら私と子どもを家に置いてパチンコ、週末は友達と泊まりで釣り、家事してるときに泣いてるのを少し放置してるとどうしてこれから仕事の俺が見なきゃならないんだとかぬかしてましたね。色々省いてもクズでした。笑
喧嘩しても無視貫かれて環境に疲れて折れて仕方なく謝っても、くどくど説教されてました💦
今は育児家事普通にやりますし私の機嫌見て動いてます😂
本当に色々あって私がたくさん苦労することになった時期があって、そこで変わった気がします☺️

はじめてのママリ🔰
うちは旦那が基本的に人一倍優しいっていうのがまずあり、言わなくても子育ても積極的にやってくれる感じがあります。
私より子供をあやすのが上手くて逆にいろんな意味で焦ります…
下手すると自分の育児スキルが下がりそうなので「これは私がやる」とガツガツしないとヤバイってなってます。
変な悩みですみません💦
逆に、知り合いはあんまり旦那さんが育児に協力的でなく、自分の趣味を優先させるので悩んでる話は聞きますね…
個人的には諦めるよるもまず向き合って話し合われた方が今後のためにもいいかと思いますが、何度も何度も言っても改善されないならそこにエネルギー使うのもしんどいだろうな、とは思います
コメント