※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳半の息子の発達について一歳3ヶ月くらいから精神面に成長見られ、…

一歳半の息子の発達について
一歳3ヶ月くらいから精神面に成長見られ、発語は10数個、真似もよくしますし簡単な指示なら通ります
積み木はつめて3つです
一歳半検診では運動面がやや遅いと言われていますが応答の指差しも思ったより応えられ特に指摘はされていません(まだ診断できる歳でないこともあるかもしれませんが‥)

気になっているのは動画や遊びに夢中だとこちらの言っていることをまるっきり無視することが多いことです
また、その場に関係ない単語を連呼したりもします
自分の要求が通らないと泣き叫びます
保育園で同じクラスの子がママの膝に座っている時息子だけずっとチョロチョロしています

何かしら発達に遅れがあるような気がしているんですが知的な障害もある可能性が高いでしょうか‥

コメント

SLママ

3歳でも自分のやりたいことに夢中になってたり、まだやりたいから中断されたくない‼️って時は普通に無視しますよ😂
聞こえているのに聞こえてないフリで無視したり、聞こえているのにずっと「なぁに〜❓」と聞き返してきたりします🖐️笑
集中してたら無視するというのは普通にあることだと思いますし、1歳半でしたらまだまだ会話が成立したり場に応じた言葉を発することの方が少ないと思います🤔
会話がある程度成立している3歳でも「何故今それを言う⁉️」ってくらい突然関係ない言葉を思いついて発したりしてますし🤭
1歳半で寧ろ言葉をたくさん吸収していっている時期ですので、覚えた言葉を使うことが楽しくて連呼しているのではないですかね😉
また、我慢したり人のことを考えたりと言う理性的なところはまだ全然未発達の時期ですから自分の要求が最優先なのが普通ですよ😌
寧ろ「こうしたい‼️」という要求を表に出すのは、自我の顕れで成長の証だと思います✨
チョロチョロするのも、それだけ興味があるものが多いのでしょうし、まだ1歳半では「今この時間で、皆こうしてるからこうしよう」という時期には早いので普通ではないかと👌
大人しく座っている子も側から見れば理解して大人しく座っているように見えても、実はママから離れるのが不安でくっついて座っているだけかも知れませんし☝️
まだまだ1歳半ならどれも普通だと思います😊

まろん

年齢的にもあるあるかなと思います😌
生まれてまだ1年少しですし、個人差はありますよ。自我が芽生えたころですしね☺️

診断済みの子いますが、3歳児検診までは様子見になるかと思います。