5ヶ月の赤ちゃんを育てているのですが、保育園入園を先延ばしにしたいです。保育園の見学は必要でしょうか。また、育休延長のために応募時に希望保育園を少なく書くことは可能でしょうか。1歳以降の入園についても教えてください。
現在5ヶ月の赤ちゃんを育てているのですが保育園に入るのを先延ばしにしたいと考えていて(育休延長したい)今月の半ば頃から来年度の各保育園の募集状況?が載るようなのですが、まずはなにをしたらいいのでしょうか、
保育園の見学は絶対ですか?見学をしていないと良くないことなどありますか?🤔
また、育休延長のために保育園に応募するとして落ちるために最初から希望の保育園を少なめに書くのもアリなのでしょうか。(極端に言えば第3候補まであるのに1つしか書かない、など)
1歳以降から(1歳半か2歳)でも入園出来るかも教えて頂きたいです。
- ちぇな②(生後6ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
育休延長のために保育園申し込むなら見学は絶対じゃないと思います!
落ちるために1つしか書かないというのは、ハローワークがどう判断するのか…という感じなので分からないです。
0歳4月の申し込みですかね?0歳は1歳や2歳に比べると入りやすいので1つしか書いてないとしてもそこに入園が決まる可能性はあると思います💦
はじめてのママリ
うちも育休延長希望です😆
うちの職場と市の場合ですが
1歳の誕生日月の入園申し込みは必須で、その後は1歳半・2歳で申し込めばいいみたいです!
来年度の募集状況はおそらくですが、4月入園の申し込みですかね?
見学は必須ではないですよ😆
うちの市では、申請の書類の他に
育休延長の許容に関する書類っていうものがあって、それを一緒に出せばほぼ確で落ちることができる
って聞きました!!
他の市では備考に、育休延長のための申請と、書いたりできるところもあるみたいです。
ですが最近審査が厳しくなっているみたいで、こういったものが何もないところの方が多いと聞きます😭
-
ちぇな②
コメントありがとうございます!
ほぼ確で落ちる書類があるのすごいです!!羨ましいです🫶🏻
お恥ずかしい話ですが、育休の規則?変わったの今日知りました、、- 10月6日
-
はじめてのママリ
本当にお住まいの市と職場によるので、市役所とかに電話して聞いてみるのオススメします🥹!
電話だし何思われてもいいやーとおもって、保育園落ちたいんですけど!!ってアピールして色々教えてもらいました😂- 10月8日
-
ちぇな②
落ちたい前提で電話するの笑いました笑笑
わたしも便乗して電話してみます!笑- 10月8日
June🌷
まず、大前提として「自治体によって違う」ので、参考までにとどめてください
保育園の見学
私の地域は見学しなくても申請可能です。
見学していないと申請できない地域もあるようです(ママリでよく見かけます)
見学しないデメリットとしては、保育園の雰囲気全く分からず入れて、教育方針が合わないとか、先生の雰囲気めちゃくちゃ悪かったとか、施設内部が老朽化してて魅力的ではないとか、そう言うところじゃないですかね。見学で聞かないとわからないこととかもあるかもしれません(日々の持ち物や預けるルールなど園によって様々です)
なので見学していないと、「こんなはずじゃなかった」が起きやすいのではないでしょうか。
落ちるために最初から少なめに書くのはアリ、ただご存知かとは思いますが今年度から厳格化してワザと落ちるようにしているのがわかると、育休手当出なくなるので注意ですね、、手当なしになってもいいから無給で育休延長したいなら、1園だけ書いて落ちて、延長の件は会社に相談すれば出来ると思います!
1歳以降〜の件はこれは役所に確認するのが1番かと思います。地域によって全く違うので。私の地域は激戦区なので、途中入園はまず無理、みんな4月狙い。1番入りやすいのは0歳4月、次に1歳4月(新規枠が他の年齢に比べ多い)、その後は3歳4月(幼稚園に転園する子がいる可能性がある)かなと思います。
来年度の4月入園を考えるならもううちの地域は申請締め切り間近です(今月初旬) 遅い地域でも11月には申請終わると思うので、早めに役所に確認したほうが良いと思います💦
-
ちぇな②
コメントありがとうございます!
確かに後から違ったとかいってクレームまがいなことされても保育園側からしたら「だったら最初から聞きに来いよ、」って感じですもんね、、
お恥ずかしい話ですが、今年の4月から育休の規定?が変わったのを今日知りました、、
他の方も書かれていますが0歳4月だと入りやすいんですね、、
私の地域すごく田舎で子ども少ないので確実に入れそうです、、
今週役所に確認してみます💡- 10月6日
退会ユーザー
めっちゃ自治体によると思いますが…
うちの自治体だと見学は不要、少なめに書くのはありだけど、0歳4月ならどこもほぼ間違いなく受かる、1歳4月以降にはほぼ無理orかなり妥協しないと入れないって感じです!
-
ちぇな②
コメントありがとうございます!
0歳4月入りやすいんですね😭😭
役所の人に規約確認してまた考え直します、- 10月6日
ちぇな②
コメントありがとうございます!
月齢によって入りやすいとかもあるんですか?😨💦
産休に入った時は復帰する気でいたんですが育休入ったくらいのタイミングで転職しようか悩みはじめてしまって、、
ノルマがある会社なので復帰したとしてもブランクありそうで不安なので延長したいと考えていました😭