
3歳の子供の保育園の運動会があり、去年は砂いじりなどせず参加できまし…
3歳の子供の保育園の運動会があり、去年は砂いじりなどせず
参加できましたが今年は砂いじりを遊戯中にしたり
遊戯も途中あきてしまったり
お話中きちんと立っていられずクネクネしたり…
去年は担任の先生が厳しかったおかげもあり
きちんとできたのかもしれませんが
今年はそんな我が子を見て落ち込んでしまいました。
年中さん年長さんを見ていて我が子も来年、再来年
こんなふうに、きちんと参加できるようになるのかなと…
診断は、ついていませんが療育にも今月から通います。
本当に成長することが、できるのか不安でいっぱいです。
周りの目を気にしてしまい
これからの園の行事に精神的に耐えられるか
見に行ってあげたり、参加する事が怖いです。
- ︎︎ma🙂ma
コメント

さらい
成長しますよ、
こどもってすごいです

はじめてのママリ🔰
3歳ならそんなもんです!
うちの子は幼稚園に3歳入園しましたが、運動会中はずーーーーっと号泣で、何も参加出来ずに終わりましたよ😂
帰りはもう爆睡でした🤣
年中年長になればまた変わると思います😊
-
︎︎ma🙂ma
周りの子が皆できていたので
すごく落ち込んでしまいました🥲
人数もすごく少ないので
よけい目立ってしまって😢
これからの園の行事が怖いですが
成長を信じたいと思います🥲- 1時間前

はじめてのママリ
今はありのままの姿を見てあげる時期で大丈夫です👌
ASDの息子は3.4歳あたりが1番の試練で、みんなと一緒にいれなかったり、ウロウロしたり。普通にできないことに落ち込みました。
でも年中年長になると、多少の目立ちはあったとしても、それは自分の子だから見えている部分であって、他人からしたら些細なものになっていきました!
どんな形であれ成長を見せてくれますし、親としても耐性がついてきて、周りからの見られ方より親だから感じられる成長に気づくことができます!
療育などできることをやっていけばきっと大丈夫✨
︎︎ma🙂ma
ありがとうございます励みになります。
去年はできていたのに…と
この先を不安になってしまいました🥲