※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

子供産まれてから離婚危機になった方いますか?生後8ヶ月あたりから喧嘩…

子供産まれてから離婚危機になった方いますか?
生後8ヶ月あたりから喧嘩が増えました。

性生活の不一致で話し合いましたが解決せず。

夫が1〜3泊の趣味旅を1、2ヶ月に一回するのを事前相談したり、感謝の気持ちを伝えて欲しいって言うと気を使う関係は理想じゃないと不機嫌になりました。

昨日はお金のことで、復帰したら全部折半で支払って欲しいと言われ。結局保育園の突然のお迎えはママがやるし、時短勤務だから半々は無理と言いましたが不満そうでした。
お金の話になると突然不機嫌になります。

好きなのかも分かりません。
ただただ頑固な性格に疲れます。
育児は時間あれば手伝ってくれますが平日はワンオペ、家事育児は全部私です。
育休中の費用分担は揉めた上で7対3で夫が多めには出してくれてます。

コメント

みー

んん〜気を遣う関係は理想じゃないって…💦
夫婦は結局は他人!
どんなに夫婦仲が良くても一生気を遣うのは当たり前かと。気を遣うというか思いやりですよね💦

それに復帰したら全部折半ならこどもに関しても全部折半が当たり前😒

正直パパとママでは綺麗に全てを折半って難しいことだから、そこはお互いに折り合いつけて協力するしかないと思います。
なぜそれが分からないんだ、旦那様ー😤
他所の旦那様にすみません💦

🐛はらぺこ兄妹のママ🐛

えぇー!???
引っくるめて、私あなたのお母さんじゃないのよ?と言いたいです😅
恐らく、自分が産まないから自分のじゃない感が凄いですね。
自分のお金が減るのが嫌🤢って感じ凄いです。折半って言える、同じ状況同士(子供がいない恋人時期くらい)だけですよね。

誰がどこをどこまで担っているのか、何故お手伝いスタンスなのか、聞きたいですね。
補足の内容見ても、旦那様奥様と同じくらいならもっと生活に身を乗り出さないと、自分の居場所無くなりますよね。

私は性生活のことも収入や家事育児負担も何度も話し合ってますし、正直一生話し合うことかもと思ってます💦離婚の危機は何とか回避してます…話し合いのおかげで。
本当他人だから、育った環境や今まで良かったことがダメになる変化を受け入れて対応してもらわないと、どっちかが折れちゃうと言いました。
ママリさんの現状なら、正直気を使わないなら貴方のこと、ATM扱いレベルにしておきたくなりますね…