中期中絶について相談があります。20週の妊婦で、赤ちゃんの成長が遅く、羊水が少ない状態です。遺伝子異常や障害の可能性を指摘され、中絶も考慮するよう言われました。病院までの1週間、赤ちゃんに何も起きないか心配です。亡くなっていた場合の体への変化や、中絶の処置について教えていただけますか。
中期中絶についてです。
今20週の妊婦です。
検診に行き赤ちゃんが小さい、(前回の検診で190グラムでした)羊水が少ない状態とのことで来週大学病院に行くことになりました。
この大きさだとなんらかの遺伝子異常などがある可能性が高い、もし今妊娠を継続できたとしても途中で亡くなってしまうことや、産まれてこれたとしても長く生きられない障害などがあると思うと言われました。
そのため中絶するかどうかも視野に入れるようにとのことでした。
まず病院まで1週間空くのでその間に赤ちゃんに何も起きないか心配です。もしも亡くなってしまっていた場合体への変化はありますでしょうか?
また中絶するとなると21週ですることになると思うのですがどのような処置になりますか?1人目は帝王切開だったため下から産む経験がなく陣痛もほとんど経験していないため、そこへの不安も大きいです。
重たい内容であまり経験者はいらっしゃらないかもしれませんが、もし経験した方がいらっしゃいましたらお話しお伺いしたいです。
- ぽんず(1歳9ヶ月)
コメント
退会ユーザー
陣痛を薬で起こして人工的に分娩させます。
小さいなら母体の負担や痛みも少ないです。
むう
半月前に胎胞が出てきてしまい私もやむを得ず18w後半で中期中絶しました💦
入院2日目にラミナリアを入れて、次の日から3時間おきに促進剤を入れての出産でした。
私は初産だったので、正常分娩の痛みは経験したことないのですが、、中期中絶もしっかり痛みがあってしんどかったです(;;)
-
ぽんず
胎胞が出てきてしまうことがあるのですね、その場合痛みとかで気づいた感じでしょうか?
そうですよね私も正常分娩はしたことがないので未知の痛みです。
辛いことをお話し頂きありがとうございます。- 10月6日
-
むう
朝少しの腰痛があり、仕事には行ったもののトイレで出てきていることに気づきました💦
- 10月7日
はじめてのママリ
先月第2子が羊水検査の結果、染色体異常のため中期中絶しました。
出産するまではお腹で生きていましたが、分娩の際に亡くなりました。
中期中絶は、子宮口を広げる処置後、
誘発剤で出産しました。
個人的には、子宮口を広げるのはそこまで痛くはなかったのですが、誘発剤を入れてぐりぐりされるような処置はかなり痛かったです。(私の場合は陣痛がくるまで時間がかかったので、その処置があったのかもしれませんが)
陣痛は痛かったですが、中期中絶だと子供はまだ小さいので、陣痛が起こってからは生まれるまでがかなり早かったです。
私も第1子を産んでから時間が経ってたのでとても痛みに対して不安だったの心配してましたが、子供ともうすぐ会えると思うと痛かったですが、助産師さんに手を握ってもらったのも心強かったのか大丈夫でした。
今日で出産してから約1ヵ月ですが、回復も正産期で出産した時に比べて、回復は早いです。
今、大変なご状況だと思いますが、お体大事にしてご自愛くださいね。
-
ぽんず
貴重なコメントありがとうございます。
先日手術を終えました。
全ての処置が痛く陣痛中も元気に産んであげられないのにこれ以上は耐えられないと泣きながらキレながらの出産でした。
私は初めての下からの出産でしたので早かったかどうかはわかりませんが、主人や病院の方たちのお陰で無事に終えることができたと思います。
出産してからはまだ日が浅いので体を休めながらこの先のことも考えていこうと思います。- 10月15日
ぽんず
そうですよね普通の分娩になりますよね。まだ赤ちゃん自体は小さいですが陣痛という経験がないので不安です。
コメントありがとうございます。