※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺぱたま
妊娠・出産

産後ブルーの症状に悩んでおり、母乳に関するストレスや身体の脱力感が気になります。帝王切開後の回復も不安で、心が晴れない状況です。どうすれば良いでしょうか。

産後ブルーのようです

1日に帝王切開で出産して一昨日位から、痛みや寝不足のストレスに加え、母乳についての悩みや理解のない言葉(助産師さんによって色々言われることが違う)から涙が止まらなくなりました。
1番は母乳が出るのにもったいない。どんなにあげたくても出ない人居るんだから頑張って!親にも頼れるんでしょ?と言われたのが引き金でした。


傷の痛みもだいぶ回復を感じていますが、特に昨日は大泣きしてしまい、助産師さんに産後ブルーだからホルモンのせいだから仕方ないよ。辛いよね、と夜間は赤ちゃんを預かって貰い搾乳のみで合計5時間くらいは寝れました。これも助産師さんによってそれでも夜間頑張ろう。と言う人と自分を優先にして良いよと言ってくれる人と別れる。

起きてもスッキリせずぼやっとしていて、身体は軽いものの脱力感と言うか…。力が入らないような。
搾乳すると、暑くてすごくお腹が減るのに食事を前にすると食べる気がしない。でも食べないと良くならないから何とか食べて、少し気持ち悪い。

帝王切開で出血が多めで腎臓の数値が低いと言われていたのも心配。この脱力感も関係あるんじゃないのかな…とか。先生はそこまで心配はないとは言っても大丈夫とは言わない。
心配性に拍車がかかって心配性です。

ずっとモヤモヤします…。母乳については今は、新生児期は搾乳したりして頑張ってあげて(短乳頭で浮腫みも酷く吸い付けない)完ミに移行しようと決めました。免疫力をあげたり、私の回復にも母乳は有効ですが、出かけるようになるとミルクの方が便利だし家族にも協力を得られるし、体調悪い時に負担にならないからです。そう決めたので、解決?したはずなのに心は晴れなくて…。

どうしたらいいんでしょうか。なんにもないのになんだか悲しい。どうかしてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も帝王切開で出産しました。
最初は傷口も痛いし、出産日の夜中には酸素が吸えなく、酸素マスクをして2日間くらい過ごしました。
退院後も歩くのが辛いし、マタニティーブルーでなにも考えたくないけど、考えてしまって爆発しそうにもなり、出産後の検診では産後うつと診断もされ、3ヶ月くらい続きました。
なんなら今もモヤモヤすることがたくさんあります。
里帰り中も沢山実家には頼ってたので、自宅に戻ってからはあまり実家には頼りたくないですが、甘えで頼ってしまうこともあります...

今は自分を1番でいいと思います。
お子さんを育ててる時点で素敵なママですので、1人になりたい時など、頼りたければ周りの人に沢山頼ってください😌

  • ぺぱたま

    ぺぱたま


    ありがとうございます😢うちは術後1日目から同室で、子宮の戻りが遅く夜間は1時間ごとに腹を押されて内診ぐりぐりで悪露を出すをされたので夜間は見れませんでしたが、辛いから預けたいと言っても、今入院中に慣れておかないと!と1日同室を押されます。それも負担です😞
    相性のいい助産師さんは、無理しなくていいし、大丈夫!って言ってくれる人がいるなら話を聞いてもらって、今はホルモンのせいで仕方ないから。でも長引くなら早めに病院だねって言われました😥
    赤ちゃんに癒されながら家族に頼りたいと思います

    • 10月6日
ママリ

母乳信者の助産師さんや、母乳をゴリ押し産院だとそれ言われますよね…うちもそうでした。
私も母乳が出るけど上の子もいるしミルクにしたかったのに、「せっかく出るのに」って言われまくりました。「夜間授乳しないと軌道に乗りにくい」って言われたり。

私も退院後、ミルクにしました!
自分が少しでも楽になるためなら、よほど高額でなければ育児グッズなんでも買わせてほしいって夫に言ったら「勿論OK!」って言ってもらえたので、それで吹っ切れました。

助産師さんからの呪いです。
退院するまでは女優でいましょう😏
今は何言っても助産師さんによってアレコレ言われるので、自宅に帰って自分のやりたいようにやれるようになったらスッキリすると思います!

  • ぺぱたま

    ぺぱたま

    ママリさんありがとうございます😊私も全く同じです。いくら上の子が9歳と大きくてもまだ寂しがるし、入院中も数時間事に電話してきたりママが帰ってきたらしてあげたい事を考えてくれている事に涙が出ます🥹
    なので、みんなで協力できるミルクで自分の負担を減らした分、構ってあげたいんですよね。
    ホントに人によって言う事やおっぱいケアですらアドバイス違うし、個室なんですが、頼んだミルクとか私に手渡してくれる人もいれば入り口のイスに置いて行くだけの人もいて。
    自宅の方が気持ちは楽になるかも知れませんね💦

    • 10月6日