※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねぎとろ
子育て・グッズ

生後11ヶ月の息子が昼寝をせず、夜も何度も起きるため、ストレスが溜まっています。昼寝の時間を増やし、朝まで泣かずに寝る方法はありますか。

生後11ヶ月の息子がお昼寝を全然してくれません。
毎日午前中30分と午後20-30分で起きてしまい自分のやることをやってから一緒に寝ようとすると大体起きてしまいストレスです。
夜中も朝までに数回寝ぼけて泣いたりするので
まとまって寝れたことがほとんどなくストレスが溜まりっぱなしです。
昼寝の時に自分の時間が取れないので夜寝かしつけてから趣味をしているので寝る時間は大体11時くらいになります。
息子は早ければ5時半頃から起き出してこちらは眠くてしんどいです。
上の子と一緒に寝ている旦那と週に1度だけ交代してもらい朝まで寝れることもあるんですが毎日の疲れが溜まってるせいか全く疲れがとれません。
これはもう趣味ややること全て放棄して自分の睡眠に全振りした方がいいんでしょうか🥲
昼ももう少し長く、朝まで泣くことなく寝るようになるにはどうしたらいいでしょうか?

コメント

もかママ

睡眠がきちんと取れないのは、しんどいですね、、、
私も下の子は、夜起きます。なんなら、2番目も起きます!笑
2番目は、添い寝したら、寝ますが、下の子は添い乳、もしくは、座って授乳して寝かすので、体力は削られますね、、、、
よく言うのは、離乳食がすすんで、ほんとに乳離れしたら、寝るようになると言いますが、、、2歳頃まで、こんな生活かなと諦めてます。
一緒に眠たい時は寝る。もしくは、ほっといて(安全は確保の上で)寝たりしてます。
あとは、すっぽん小町飲んでます。
テレビ様に助けて頂きながら、自分の時間も作りながら、過ごしてます。
自分のことをしだすと、構ってさんなので、自分のことは出来んですね、、、、ストレスも溜まりますが、諦めながら、やってます。
私もほんまに眠たい時以外は、寝るのは23時前後ですよー。