※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が息子の七五三と娘のお宮参りの計画を勝手に決めて、何もしてくれないのに出しゃばってくることに不満を感じています。

ちょっとイラッとしたこと聞いてください。

今日義母から息子の七五三と娘のお宮参り
どうするの?と聞かれ11月に一緒にやろうと思うと話したところ…

「私着物きて、産着をきた娘と袴を着た息子と
写真撮ろうと思ってるから!」
と言われました💦

いや、まず来てくださいって呼んでもないし
なんで勝手に決めてんの?ってなってしまいました。

しかも義実家から息子のときも娘のときも
出産祝いもなにもなし、何かお祝い事含めて
金銭も含めて一切なにももらったことはありません。
私の実家が初節句のものも何もかも準備しています。都度お祝いなどももらっています。
義母しきたり的に私の実家が準備するのは当然といった態度。
ただ行事事ではまるで自分が主役のような立ち振舞をします。

お祝いが欲しいとかではなく、
何もしてくれないのにとにかくでしゃばってくるのが嫌です。
しきたりで、お宮参りは父方の祖母が抱くのは分かってますが、なんか腹が立ちます。

実家にもなんか不平等で申し訳ないなとも思ってしまう…

コメント

はじめてのママリ🔰

それは嫌ですね😇
写真を撮りたいって事なので、
本命の日は家族だけか実両親と行い、
別日に義母達にお披露目するとかどうですか?2度は大変だと思いますが💦

ママリ

しきたりで言ったら、男親の実家が節句の物を用意したり…だと思ってました😥💦というか…しきたりしきたりうるさいですね😰😰呆れる…
どっちがやる。って都合よく決めてるんだとしたら厄介すぎます。


お祝いの気持ちではなく、自分が主役になりたい気持ちが見え見えで嫌ですね🤢💦