※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴの
子育て・グッズ

夫の家事の協力について悩んでいます。皆さんの旦那様はどのくらい家事を手伝っていますか。私は夫に求め過ぎでしょうか。

私は夫に求め過ぎでしょうか、、、
もうすぐ5ヶ月の息子がいます。
夫は仕事が忙しく、朝は7:30に家を出て帰りは大体20:30-21:00の間に帰ってきます。
その間はワンオペです。

仕事の日に家事をお願いするのは申し訳ないので
育児と家事(お風呂掃除以外)は私がやっていますが、
タイミングが合えばオムツ替え、ミルクをあげたりはしてくれます。
お風呂は夫が入れたいようなので、お風呂は夫が入れて出た後の保湿等は私がしています。
息子は比較的すぐ寝てくれる子なので寝かしつけは基本夫がやってくれます。
寝かしつけをした夫は子供と一緒に寝落ち、私は洗い物と洗濯した後お風呂に入っています。
寝るときは、日〜木は私と息子で一階、金土は旦那と3人で一階で寝ています。(仕事の日はちゃんと寝て欲しいと思い)

土曜日はミルクをあげる、オムツ替えは夫がほぼほぼ夫がやってくれます。
が、料理、洗い物、洗濯、おもちゃ等の片付け、ミルクの調合や哺乳瓶洗い、オムツの補充、あとは名のない家事は私がやっています。
しかし日曜日は大体社会人サッカーをしているので午前中はほぼいません。

私が腱鞘炎ということもあり、夫は私が息子を抱っこしているとすぐ変わろうか?と言ってくれます(抱っこよりも洗い物とか家事をやって欲しいですが)

個人的には平日はいいので、もっと休みの日に家事をしてほしいです。
お昼ご飯は作る、夕ご飯の後の洗い物は夫にして欲しいなと思ってしまいます。。

皆様の旦那様はどのくらい家事をしてくださいますか?
私の夫はよくやってくれている方でしょうか?
私は夫に求め過ぎでしょうか、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

求めすぎではないと思いますが
私は
おっぱいが出すぎで
困ってて
仕方なく完母です。

なので、ミルクあげてもらえるのは
助かりますー❗

腱鞘炎辛いですよね

手に力をかける仕事は
もっとお願いするとか
どうですかね?

  • ぴの

    ぴの


    お返事ありがとうございます🥲
    完母の方からしたらミルクあげてくれるのはすごくありがたいことですよね😭
    最近旦那も抱っこのし過ぎて腕が痛いだの言ってきたので、なかなか言い出せずにいました、、、笑
    でもこのままでは大爆発してしまいそうなのでお願いしてみようと思います😂

    • 1時間前
はな🔰

すごくいい旦那さんのように思いました!!めっちゃくちゃ素敵な、現代的な旦那さんですね。

たぶん私が旦那さんの立場(1馬力大黒柱)ならそこまでできません。
20代前半とかならいけるかな、、、

変わってもらうというより、休みたい時にお願いすれば代わってくれそうですよね。そこまで頑張ってくれるご主人なら✨

  • ぴの

    ぴの


    お返事ありがとうございます😭
    やはり頑張ってくれていますよね、、、
    私自身お願いすることがなかなかできない性格なので、そこを克服していこうと思います😭

    • 1時間前
マカロン

お風呂入れるのは保湿までがお風呂入れとミキティさん言ってたので求めすぎじゃないと思いますよ。
オムツ替えしてるならオムツ補充もするのが一連の流れかと...ミルクも同じだと思います😅じゃないと預けるとかなった時何もできないことに...。

うちは基本ワンオペみたいなものなので何もやらないですけど😂

  • ぴの

    ぴの


    お返事ありがとうございます😭
    私もそれ言っていたの見ました😂笑
    そうなんですよね、結局流れでお願いしないと預けられないんですよね、、、
    教えるのも面倒だなーと内心思ってしまいますが自分の為にも、今後はお願いしようと思います🥲

    • 1時間前
ママリ

私の旦那は7:10には家を出て帰ってくるのは同じく20:30〜21:00です。もっと遅い日もあります。

私も平日は別にワンオペでも構わない派なので文句は一切ないです。むしろワンオペの方がスムーズなくらい😂
休みの日は私も楽したいので、洗い物は旦那にお願いするし、なんなら土日のどちらかはご飯つくらないです🤣

家事…はお風呂掃除くらいですかね笑
言えばやってくれますが行動するのが遅いので自分でやった方が早いです笑

求めすぎとは思わないです!
むしろもっと求めてもいいかと!

  • ぴの

    ぴの


    お返事ありがとうございます🥲
    もっと遅い日😭大変過ぎます😭

    そうですよね、休みの日くらいは楽したいですよね😭

    わかりますー!結局自分でやったほうが早いんですよね、、、😂

    でも限界が来る前に、夫にはもう少しサポートしてもらおうと思います😂

    • 1時間前
ママリ

サッカーに行ってることを知るまでは良い旦那さんだなーと思いました…
最低でもミルク関係はひとりでできるようになってもらいたいですよね💦
預けられないので…

  • ぴの

    ぴの


    ありがとうございます😭
    行くのは構わないんですけど、不在分の家事育児はしてね?と思ってしまいます😂
    帰ってきたら疲れた疲れた言ってるので😠

    そうなんですよね、、数時間預ける時も私が湯冷まし作り、事前に飲む分の粉ミルクをはかっておく等完璧にしてから出かけるのでしんどくて😭
    今後の為にももう少し頼ってみようと思います😂

    • 1時間前
ままり

うちの夫は料理が壊滅的にできないのでさせられません🤪(ジャガイモ剥いておいて、て言ったら爪で剥いてて絶望しました…)代わりに、夕食後の洗い物やお風呂関係、ゴミ出しあたりを任せています。私は昨年まで専業、現在パートです。家事を担うのが嫌過ぎて、パートを始めました。パート行っている間は夫のワンオペです。ワンオペの大変さを思い知れ作戦です(笑)

正直、周りの話を聞くと、もっと家事をするパパもいれば、全くしないパパもいます。休みの日は子どもを連れて遊びに行くパパもいれば、趣味のため1人で出ていくタイプもいます。(釣りとかゴルフだと高確率…笑)

私は長女から数えると8年目になりますが、この8年で思うのが、“察して”はお互いが崩壊するということです。お互いして欲しいことを思い浮かべながら言葉にしないと、期待が空回りして不満が溜まるばかりです。
他のお家の旦那様が家事をしようがしまいが、あなたが負担や不満に感じて、もっとして欲しいと思っていたらして欲しいと伝えないと数年後に大変なことになります…経験者です…😱
ズバリ、「今日は皿洗いやりたくないから、代わって欲しい」とか「子どもより家事をして欲しい」「家事はやるから、子どもと遊んで欲しい」など、もし聞いてくれる旦那様でしたら、お話した方が良いと思います。できれば、褒めて褒めて褒めた後に…😇聞いてくれない旦那様でしたら、食洗機を買ったり、託児を利用して自分の時間を作ったり、どんどん外部委託していかないと自分が潰れます。
私も初めは夫に気を遣っていましたが…爆発して辞めました😇
ご自身のことも、時間も大切にしてください。自分を大切にできないと、家族と大切にできないです✨👍

  • ぴの

    ぴの


    ありがとうございます😭
    まさにそうなんです、、私自身がお願いして頼ることが大の苦手な"察して人間"過ぎて自分を苦しめています、、、
    おっしゃる通り崩壊しますよね、不満しか溜まらないです、、、
    夫に気を遣って自分で抱えて、結果不機嫌が態度に出てしまうのでスーパー悪循環ですよね、、、
    本当に自分を大切にできないと家族を大切にできないので、今から察してはやめようと思います!!!!!!!

    • 1時間前
ついぴー

求め過ぎて無いと思います!
私の旦那も8:30に家を出て帰宅は21:00〜22:00の間です!なので基本ワンオペです!つい最近までは何も出来ず休みの日も横で見ているだけだったのでおむつも変えれない、ミルクあげたらゲップ出せない、沐浴はふにゃふにゃで怖いから首が座ってから一緒にお風呂に入ると訳のわからない事だらけで、、(笑)寝る部屋も睡眠邪魔しないように仕事の日はもちろん休みの日も別々で寝ていたので何もかも私が、、(笑)それでいて食器洗わない、後でやるよ〜で結局私でしたがこの人はなんで私に任せっきりなんだ?と思って伝えてからは夜中のミルク、おむつ替え等々は1人で出来るようになり、休みの日はご飯を作ってくれて食器洗いもしてくれるようになりました!伝えないと分からないのが男性とよく聞きますが多分そうなんだと思います(笑)お互いが気持ちよく生活するには嫌な事も半分半分でやるのが1番良いのかと!!雰囲気がよく旦那さんの機嫌が良い時に伝えてみてはどうですか!私は少しずつお願いする事を増やしてみてやってくれる事が増えました!参考までに😊