※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の時のK式発達検査姿勢運動 10ヶ月認知適応 8ヶ月言語社会 5ヶ月…

2歳の時のK式発達検査
姿勢運動 10ヶ月
認知適応 8ヶ月
言語社会 5ヶ月の遅れ
をして指摘されました。
今月また同じ発達検査を受けて結果待ちです。
3歳になったし診断もおりるだろうと親として毎日泣いてばかりいます。
うちは運動発達の面が1番遅れているので発達性協調運障害もあるんだろうなと思います。
もう普通にみんなと同じレールでは無理なのは分かっています。学校も支援級?支援学校?そんなことさえ頭をよぎります。辛いです。子供は何も悪くないのに、ごめんね、健康に産んであげられなくてほんとごめんね。と毎日思ってます。もし、同じ境遇、過去のお話でも前向きになれるお話あったら聞かせてください。

コメント

ママリ

今の時点でも遅れは感じていますか?
健康じゃないんですか?

うちの息子は小学校は支援級でしたが、中学生の今、通常級で友達もたくさんいるし毎日楽しく過ごしていますよ。

ずっと支援級だったとしても、健康に毎日楽しく過ごしている子もたくさんいます。

自分に合った環境で、毎日楽しく生きていけることが、どんな人にとっても幸せなんだと思います。
お子さんがどんな人生を歩むかはわかりませんが、みんなと違うレール?だとしても、お子さん自身が幸せに生きていけることはできますよ🙂

バナナ🔰

発達検査の数値だけで診断がつく訳でもないですし、3歳だからつく訳でもないですよ。
数値は指摘ではなくあくまでも検査した結果なだけです。
診断は専門医が問診や面談をして、困り事に対してどのくらい支援が必要なのかや診断基準にどのくらい当てはまるかなどの総合判断になります。
1年前よりは伸びている可能性もあるので、そこまで悲観しなくてもいいと思います。
普通の基準が分かりませんが、たとえ診断がついても普通級に通っている子もいます。
まだ3歳であれば就学まで時間があるので、今はそこまで考えずただ目の前のお子さんの成長をしっかりみてあげることの方が大切です。
うちの子は3歳半で受けた検査結果の数値より就学前は10は変わりましたよ。
そのくらい伸びることもあるんです。
なので前向きに頑張りましょう!