

ママリ
旦那は女性の適齢期ってよりは
産んでもらってからの育児をするに
あたっての夫婦の適齢期を考えていて
旦那の方が歳上なのですが旦那が
35歳になる日までに産まれる計算をして
授かれれば3人目はアリ!
35歳を過ぎそうなら無し!です。
産むのは簡単育てるのが大変なので😅
あと、1人 1人それなりに余裕もって
少ししかない赤ちゃん期間を堪能
したいので基本的に年子は無しです🙂↕️

はじめてのママリ🔰
私25、夫27で結婚しました!夫は結婚式やハネムーンが終わって2人の時間を1〜2年過ごしてから子どもが欲しいと言っていて、私も賛同してました!でも一応ブライダルチェックは念のためしておきたいと言われたので、受けました☺️出来にくいのであれば、すぐ妊活!みたいにしていたとは思います。
20代で2人欲しいと思ってましたが、娘が産まれると娘が可愛すぎて、次の子は考えられなくなって今現在保留中です🤣でも30〜31歳くらいで産んでおいた方が良いんじゃない?と言われてます🥹

初めてのママリ🔰
男は35くらいで子供がいるのが適齢期と思ってる人多いですが、女性はそれだと高齢出産扱いで遅いですからね、、20代で子供が欲しい男ってなかなかいないとおもいます、、。うちもそうでした。

ママリ🔰
自分はさておき女のリミットにはうるさいタイプでした。
30になる前に1人は産んでおいた方がいいよね!35になったら〜、3人目なら35でもいけるのかな?35までに、35過ぎたら〜
など色々言ってました。

晴日ママ
うちの旦那は20代のうちに産み終わらないとって言ってます笑

🔰タヌ子とタヌオmama
早いに越したことはないって感覚です。
出産がゴールではなくスタートです。そこから育児が始まります。
育児には体力、精神力、経済力全て必要です。
若ければ回復も早く、体力もある、ので多少稼ぎが少なくても精神的に未熟でも伸びしろはあると思います。
そして何よりも障害のリスクなど
年齢が上がれば上がるだけそこも上がるのでその知識もあると思うので
早い方がよいという認識になってると思います💦
コメント