※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の子どもが休日の昼寝を嫌がりますが、もう昼寝は必要ないのでしょうか。夜は20時から5時半まで寝ています。

2歳1ヶ月ですが、休日昼寝を嫌がって寝てくれません。
もう昼寝無しでもいい月齢なんですかね?

因みに夜の睡眠は20時から5時半くらいです。

コメント

まま

上の子は2歳からお昼寝なしになりました🥲機嫌よく寝る時間まで起きてられるのであればいいのかなと思います🥹💭💭下の子はまだまだお昼寝が必要みたいです👧🏻(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    機嫌は良くて、なんなら寝かせようとするとブチ切れます💦
    上のお子さんも2歳からお昼寝なしなんですね!
    もう寝かしつけるのも疲れたので休日は昼寝なしで定着させようかと思います。

    • 10月6日
SLママ

もちろんその子にもよるとは思いますが、そのくらいの年齢だとお昼寝は必要かと🤔
2歳くらいまではお昼寝を含んで11〜14時間の睡眠時間が必要とされていて、お子さんの場合夜の睡眠時間が9.5時間くらいなのでお昼寝で補ってあげるのがいいのかな❓と😌
保育園でもお昼寝がある年齢なので、一般的には必要なのかなと思いますが、寝てくれないものを無理に寝かせるのってしんどいですよね😣
うちの子は3歳過ぎましたが、3〜5歳くらいの子で必要な睡眠時間が10〜13時間とされていて、普段大体夜が22時〜6時なので8時間睡眠で保育園で2時間お昼寝があって10時間寝てる感じです⏰
休みの日は午前中かなり動いた時は3時間くらいお昼寝しますが、そうでもない時は車で帰宅中に30分〜1時間寝る程度でお昼寝終了で完全回復してます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通これくらいの子ってお昼寝まだしますよね🥲
    保育園だと諦めて寝てくれているようですが、家だと昼寝を嫌がってギャン泣きするので困っています。
    新生児期から平均より睡眠時間が短い子で、今も10時間前後寝れば平気みたいです。

    • 10月6日
  • SLママ

    SLママ


    あくまで一般論は一般論で、人それぞれですから本人が平気で朝から晩までそれで機嫌良く過ごせるのであれば全然無理して寝かせなくていいと思いますよ😌
    無理に寝かせるのは本人も親もストレスになるだけだと思うので😅

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    睡眠時間が短いと将来的に認知能力に差が出るとかで焦ってしまっていました。
    寝かしつけのストレスがキツかったので、もう諦めようと思います🥲

    • 10月7日
  • SLママ

    SLママ


    本当に影響があるのかないのか、あったとしても全員に同じように影響するのかも分からない中で頑張り過ぎるのはキツいと思います😓
    ハッキリ分からないことは、そんな可能性あるかも知れないけど…という程度で、ご自身とお子様の今のメンタルヘルスが最優先で全然いいと思いますよ😌

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    子どもも寝たくないのに寝室に閉じ込められてかわいそうなので諦めます🥲

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

全然なしでもいいと思いますが、上の子がその時期遊びたい増して同じように全然寝室連れてっても寝なかったです😂
ただ我が子は寝る気になると10分くらいで寝てたのと、寝ないと夕方めちゃくちゃグズグズになるので私が嫌で
ねないこだれだの絵本読んでおばけくるよとか言ったら怖い怖いって静かに寝るようになりました🥹脅しみたいでよくないかもしれませんが。ちなみに今もおばけ怖がって静かに寝てます。笑