子供の手術を出産前と出産後のどちらに行うべきか悩んでいます。出産前は妊娠9ヶ月での手術を考えていますが、体調が不安です。出産後は育児が落ち着くタイミングですが、夫の付き添いが必要になります。皆さんはどちらのタイミングが良いと思いますか。
子供の手術、出産前と出産後どちらにするのが良いと思いますか?
現在2人目妊娠中で、上の子の頭部の傷を整える手術を検討しています。
手術後は2週間保育園に登園できず自宅療養となるため、
仕事を休みやすい下記2つどちらかのタイミングで手術をしたいと考えています。
入院期間は3日間です。
①出産前、早めに産休に入って妊娠9ヶ月のタイミング
②出産後、職場復帰する前の育児が落ち着いてきたタイミング
①はもしかしたら私が付き添い入院できるかも?でも体調が安定しているか不安。
②は下の子のお世話があるため夫が付き添い入院する必要がある。子供2人になっているので大変?
皆さんだったらどのタイミングでしますか?
まだ2人目を産んでいないのでイメージがつかず、アドバイスいただけると助かります🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
子供2人います。入院経験ないですが、1の方が楽そうだなと思います。
ぽつ
状況は違いますが①②どちらも経験あります。
ママリさんの体調次第、早く産まれることもあるので難しいですが①が良いと言いたいとこですが、例えば早産になり保育園2週間いけない、ママリさんも早めに入院となった場合、旦那さんが上の子を自宅でみれる状況かでかわってきますね💦
3人目とかなら②は大変ですが2人目なら②でも全然いけるとおもいます!でも保育園2週間いけない&下の子のお世話は大変です、笑
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
確かに出産前は色々とリスクがありますよね😭
夫が2週間はキツイので義実家とかに頼ることになりそうです💦
2人目なら何とかなりますかね!経験ある方のご意見なので心強いです🥹
とはいえやっぱり2人のお世話は大変ですよね〜
もう少し悩んで決めようと思います🙇♀️- 10月6日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
出産前の方が楽そうなんですね!