※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

運動会 親子競技みなさんならどうなさいますか?我が子初めての運動会を…

運動会 親子競技

みなさんならどうなさいますか?

我が子初めての運動会を控えています。
親子競技もあり、母親は出産からちょうど1ヶ月くらいなので、父親に出てもらおうかと思っており、
来年はわたしが出ようかなーと言ったところ、
そういうのは全部俺がやりたい、と言われました。

夫は、今回の出産に際して休みを取りましたが、
家事育児を自分ではやっているつもりでも、できておらず、床上げ前からだいぶフォローしており、またそれに気付いていないのでできているつもり、
普段は家事育児は気が向いたことだけやる、
感情的に大きな声で怒るので子どもが叱られてる意味がわからず萎縮(でもまだ小さいのでひさしぶりに会えばパパ!と喜ぶ)、
休日はほとんど自分の趣味で不在なので、幼稚園等の管理は全てわたしがやっているのですが、
上の子を産んでから長く育休を取っているので、自分は家族のために働いている!という驕りがあるようです。

コメント

ラティ

今年は今年の風が吹く、ですね☺️
我が家は子どもに選ばせます🙌

たこさん

我が家はお互いの希望を聞きつつ、譲り合いな感じです😊家事育児への貢献度は気にしたことないです(フルタイム共働き)。

揉めるようなら交互にするなどの案で穏やかに話し合いたいですね😥

ままり

親子競技、やりたいなら喜んでお願いします!

普段の家事育児の取り組みに不満あるなら、なおさら親子競技やってくれーって思います😂
うちの旦那はそういうのことごとく面倒がるので。

mama

子供に選ばせてます😊

うちは夫が単身赴任なので家事育児は全くしませんし、こども園関係は全て私がやってますが、運動会の親子競技はパパにでてもらいました!
というか、クラスのほとんどが親子競技パパでした!笑

はじめてのママリ🔰

来年は来年でまた話せばいいんじゃないですかね☺️?

とりあえず今年はよろしくーで終わりでいいかと思います‼︎

うちは父と子の触れ合う時間が少ないので、行事はできるだけ旦那にやってもらってます☺️