※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

出来るだけ、たくさんの方々のご意見が聞きたいので再投稿させて頂きま…

出来るだけ、たくさんの方々のご意見が聞きたいので再投稿させて頂きます🙇‍♀️
彼氏の実家が兼業米農家で親の代が終わったら自分が継いでいくと言ってる彼氏について相談したいです。
(一方で私は親戚がいなくて核家族です)
私と彼氏の住んでいる場所は車で30分ほど、お互いに今は実家で生活をしています。
付き合った当初から彼氏の置かれている環境は本人から話されていましたし、結婚後の住まいは最終的には彼氏の実家からスープの冷めない距離の土地に建てるとも言われていました。
つい最近初めて彼氏の両親に会って、付き合ってますと軽く挨拶をしに行ったのですが何度か彼氏の住んでいる地域には車を走らせてはいるもののお家に上がらせてもらった時の家の造りや環境も含めて率直に田舎すぎる場所だなと感じました。ご両親は優しい人でした。
私と彼氏は31歳なのですが、結婚して子供が小学校に上がる頃には自分の地域に越してきて生活を始めたいと強く言われました。
そうなるとギリギリ40歳までには家を建てないと掛かってくる金銭面なども含めて厳しいと彼は言います。
私が彼氏に、新しい環境での生活は自分にとってストレスに感じる部分もあるし義両親が近いと尚更気を遣ってしまいそうと話したら結婚前に1週間家に泊まって農業も少し経験してみたら?と言われ、なんかそうじゃないんだよなぁと思ってしまいました。
総じて私の不安をあまり理解していない返答に感じてしまい、既にモヤモヤしています💦
付き合って4年ですが、皆さまならここで別れる決断を取りますか?率直に意見下さい。

コメント

まなかなママ🧸

彼がもともとその条件を提示していて、同意できないなら別れます。

はじめてのママリ🔰

親の代が終わったら自分が継ぐと言われていて田舎で義実家の近くに住む事も分かった上で 主さんは嫌だと確信しているんですよね?🤔

結論、生活して行く上で合わないという事です。

だとしたら別れるしかないと思います。

彼氏さん、ちゃんと結婚する前に結婚したらこうなるよ!自分はこう考えているよ!とちゃんと示してくれてとても良い方だなと思いました。

田舎暮らしは嫌、農家はしたくない、義実家とは離れている方がいいなら かなり都会の男性とお付き合いされる方がいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

お互いに初婚、子どもはいらっしゃらないのですか??

はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰さんも一緒に農業するつもりがないなら、もう素直に別れた方がいいと思います💦

結婚してしまって、子どもできてからでは後戻りがもっと難しくなります。

ちょっと違うなと結婚前に感じてるなら、結婚後は大幅に違うなと思う部分が増えてくると思います💦

農業なんて自然環境にも大きく収入が左右されるので、金銭面でも不安あるなら厳しいと思います、、、。この人とならどんなに貧乏になっても2人でここを守ってく!くらいじゃないと、、、。
ちなみにうちの祖父母がど田舎で農家です。

はじめてのママリ🔰

初めからその条件でお話しされているのであれば、それが飲めなければお別れした方がいいのかなと思います。

ママリさん

私なら付き合った当初からその話が出ていてほぼ結婚を前提に付き合っていたならこの機会に腹を括るかなーと思いますが、主さんが1番ネックになっているのは義両親と距離が近くなることでしょうか?
それだったら彼氏と話し合って、せめて少しでも都会よりの場所に家を建てるなら…と、彼氏にも妥協してほしいと私は思います😣
農業継ぐ、実家の家のそばに家建てる、都会→田舎と環境が変わる…となると主さんばかり負担が大きくて不公平かなと思うので、話し合って、彼氏側がひとつも妥協できない!とのことならサヨナラするかな…と思います…🥹

はじめてのママリ🔰

別れます。
結婚するときに、住む場所の自由、職業の縛り、義両親、同居の有無、将来の介護の有無、長男以外、をかなり吟味したタイプです😊
あとで揉めたくないから条件合わなければスパっと別れて次にいくタイプでした。
後出しジャンケンじゃなくて、初めに言ってくれるだけ優しい彼氏だなと思いました🙂‍↕️

はじめてのママリ🔰

んーまぁ彼は最初からその話をしていて、それ前提でお互いお付き合いされていたんですものね。
ママリさんの方が、すごく今更感があるような気はしますが…無理なら別れるしかないと思います。
私も夫の家業で、遠方に引っ越してきました。地元も友達も離れるのは寂しかったですが、彼と結婚することと天秤にかけて決めました。
不安な気持ちはすごくよくわかりますが、なんでもそうですけど、良いとこどりはできないと思います。何かを得るためには何かを捨てる必要があると思いますよ。どっちを捨てるかはママリさん次第かと。