※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どものお友達のパパさん、私の名前を下の名前で呼ぶように気さくな方…

子どものお友達のパパさん、私の名前を下の名前で呼ぶように気さくな方ですが、私がそれが苦手で、子ども同士は仲良くしてますが、そのお友達ママさん、パパさんとの交流が苦手になってしまいました。

夫婦共に井戸端会議が好きで、、パパさんってあまり口数少ない方が多いイメージの中、交流大好きな人で、周りの子どもとぐいぐい絡む人です。

子どもにとってはそれがありがたい関係であると思いますが、コミュニケーション力のない私は、あまり深くなれず。

子ども同士仲良しなのに、それこそお互いの家で呼び合ってお付き合いさせていただくとかも無理で………

本当に子どもの親御さんとの付き合いが苦手な私が嫌になりますが、、名前で呼ぶ男性も無理と思ってしまった、、、

コメント

みにとまと

コミュ力高いのは良いのですが、名前で呼ばれるのはちょっと気持ち悪いと言うか距離縮めすぎって思ってしまいます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱりそう思いますか🥲どうしても受け付けることができずにシャットアウトしてしまって。。。子どもの遊びにとても積極的なんですが、井戸端会議多すぎたり、こちらが気を遣わないとならないことも多くて、交流を減らしてしまった自分がなんだか情けなくなってました🥲

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

◯◯さんとか呼ばれるってことですよね?ちゃん付けとか呼び捨てだともっと引くけど…

よっぽど仲良いかみんなあだ名で呼んでるとかじゃないなら思春期以降に異性のことを名前で呼ぶことってなかったので、生理的にムリってなると思います…
ワンチャン狙いとかだったら嫌だし壁作っておいていいんじゃないですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ちゃんです………結構最初の頃にそう呼ばれまして、子ども同士は仲良しの中でしたからそういう意味でと思ってましたが、個人的にちょっと……だめでした😅
    わたしのコミニュケーション力の無さの問題か、交流が少なくなったせいか、最近はあまりそのパパさんと話すこと減りました!相変わらずめちゃめちゃ周りの方との交流力は高いです。どうでも良いことですが、今日もお仕事お休み?お仕事何をされてるのかな?と思うことがよくあります。笑

    • 3分前