契約社員から正社員になり、給料や退職金が増えたが、最近仕事が増え家庭の事情で休むことが難しくなっています。時短社員が優遇される中で、フルタイムの自分は休みを渋られ、疲れています。フルタイムで働く場合、仕事を優先しなければならないのでしょうか。
職場で契約社員から正社員になり 1年経ちます。
お給料は年間で100万近く上がり、退職金も発生するので有り難いし 続けたいのですが 最近任していただける仕事が増えて それに伴い 子供の熱や、学校行事などの休みを渋られることが多くなりました😅
威圧的に「それ、一日休まないといけないやつ?」とか「代わりの人はいないの?」とか。前は「じゃあ1時間だけ抜けてすぐ帰ってきてよ!」←中抜けは有給使えず、お給料減るのにもかかわらずです😩
正社員の話があったときに 家庭優先にしたいと話しててそれでも大丈夫だし、正社員の中には時短社員もいるからママリさんだけじゃないよって言われていたのにもかかわらずです😅
私以外は時短社員でわたしはフルタイムだからと言うのもあると思いますが 時短の人は嫌味なしで休めたり 早く帰れるように考慮してくれてるのに わたしは定時で帰ろうとしたら嫌味、休もうとしたら渋られる😖
なんかもう疲れてきました😂笑
こんな思いするから時短になるべき?
フルタイムで働くなら 仕事優先にならないといけないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント