※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫が仕事+家業の手伝いをしているので、毎日夜遅い上に土日もほとんど…

夫が仕事+家業の手伝いをしているので、毎日夜遅い上に土日もほとんど不在です。
仕事は平日5日で残業ほぼなしです。
子供が生まれるまでは、自分も好きに時間を使っていたので不満はそこまでなかったのですが、子供がいるとなんで自分ばかり子育てをしなきゃいけないんだと不満が溜まっています。

平日は7:00〜21:30まで不在、土日は7:00〜19:00まで、月1回で宿泊を伴います。
そのせいで私の仕事選びにも影響が出ていて、私は自由に動けないのに夫は好き勝手スケジュール組んでズルい、羨ましい、という気持ちになって夫婦関係がうまく行きません。

夜子供を寝かし付け終わった頃に帰ってくるのですが、子供と一緒に寝てしまっていると起こされます。
夫は夫婦時間をちゃんとしたいという気持ちです。
私としてはもう子供と一緒に寝てしまいたいのに、起こされてその時間から夫のご飯準備してあげてます。先に寝ると不機嫌になります。

子育ても1人でしているせいで、楽しくなくて、感情を無にして子供に接しています。
イヤイヤ期なので無にならないと、牛乳こぼしたとか癇癪起こされたときき上手く飲み込めないからです。
夫といてくれるときは、余裕も出て子供とも笑顔で遊んであげられるのに、上手く笑えません。

不満が溜まってしまって、今日喧嘩をしました。
そしたら今日は家業の手伝いは行かないで家にいるからって言われたんですけど、私としてはもうそれは私のわがままを通しただけで、根本解決にならないと思ってしまっています。
『今日のは別日よりは支障が出ないから、他の日が行けなくなるくらいなら今日家にいるから』って言い方をしてきたので、余計によく思えなくて。

家業があるから夫の地元にきたし、応援してあげたいと思っていたのに、今では後悔しかありません。
離婚の話を持ち出したら、きっと家業から手を引くと言ってくれると思います。
けど私は夫が家業から退いたことで、夫が頑張って来たことが無駄になることや義父母の気持ちも考えると迷惑はかけたくないって思ってしまいます。
応援できない自分が嫌になります。

離婚を視野に入れているのですが、家業からは距離を置くからと言われたらどう言い返せばいいでしょうか?

コメント