※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tommy
子育て・グッズ

吐き出しと質問です!年少▪️年中さんで妊娠や赤ちゃんの知識ってあります…

吐き出しと質問です!

年少▪️年中さんで妊娠や赤ちゃんの知識ってありますか?
お腹に赤ちゃんが居るや、お医者さんに行くなど...🤔

☆以下吐き出し☆
長男が最近やたら「赤ちゃん」と言ったり、私のお腹を触って「赤ちゃんいるよー」「赤ちゃんよしよし」と言います。
今日、お絵描きで人っぽいものを描いてて、「これ何?」と聞くと「かーか、赤ちゃん、お医者さん」と言いました。
長男は発達障害で4歳(もうすぐ5歳)ですが3歳ぐらいの発達です。

新しいことばは幼稚園か療育で覚えてきますが、他の子が言ってるのですかね?
小さい子▪️小さい動物=赤ちゃん
の認識はあるようですが、お腹にいるやお医者さんが関係するのは知らないと思います。

3人目は去年流産しています。
その後は3人目の計画はしてないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも年中の子がいます。
「〇〇先生が赤ちゃん産むからお休みになった!お腹ナデナデした」「〇〇くん家に赤ちゃん産まれた!」と、園から帰ってきて言ってることがあったのでそういうので認識あるのかもです🙂あと家族ごっこをして赤ちゃんお世話して遊んだり、YouTubeで海外の子ども向けの妊婦健診のような動画を見たりしてました。他の子から覚えてきたり、絵本でそういうものがあるのかもですね!

ラティ

上の子2人その頃に3人目、4人目を迎えてますが
お腹に赤ちゃんいるよーと
じじばばに教えてたのでわかってると思います🤔
知識というか 親がいるんだよーと教えてるから言ってるようにも思いますが。。

たまに 突然子どもが言い出すケースもありますね😆

みぃ

お友達のママとかで妊娠中の方がいるんですかね?🤔
長男が年中で数ヶ月前まで私が妊娠中でしたが、幼稚園で「ママのお腹には赤ちゃんがいるんだよ!」とか一緒にエコーを見に行った後には「ママのお腹の赤ちゃんを見に病院行ったんだよ」など話していたので、もしかしたらそんな感じで幼稚園で話してるお友達がいるのかもしれないなと思いました!

はじめてのママリ

ちょうど年少頃に周りが下の子生まれたりしたので年少から赤ちゃんの認識はありましたし、赤ちゃんがいるから◯ちゃんのママはお腹が大きいとかも分かってました。
年中になってすぐ私が妊娠しましたが、赤ちゃんがいるからママは具合悪いとか病院行く、元気に生まれてくるかは分からない、性別も選べないとかももちろん理解してます。