息子が非常にママっ子で、下の子もいるため疲れています。母子分離不安が強く、幼稚園でも泣いて行き渋ります。接し方に悩んでおり、いつまで続くのか不安です。どうしたら良いでしょうか。
息子が超絶ママっ子で疲れます。2ヶ月の赤ちゃんもいるので一杯一杯です、、
こんなにママっ子なご家庭ありますか?
繊細で怖がり、甘えん坊で人見知りな性格です。
全部ママの隣じゃないとだめです。外食の席も隣カートを押すのもママじゃないとだめ、お風呂寝かしつけおむつ替えもママ、私が1人でシャワー入ろうもんなら風呂場の前でずっと待ってます。(パパはリビング)
母子分離不安もすごくて、プレ幼稚園は毎日大泣き大暴れで行き渋りも激しく。幼稚園では楽しく過ごせてるようなので休まず連れて行ってますが疲れます。下の子は基本放置になってしまって可哀想だし、いつまでこれが続くんだろうと思うと本当に辛いです。
半年くらいからずーーっとそうでした。ママママママママやっと幼稚園行って周りの世界も広がって開放されるかもと思いきやさらにひどい執着。
疲れました。最近は発達に異常があるのかなと思い始めました。コミュニケーションは問題なく取れてて、園でもいい子ですよ、って言われます。癇癪とかもないですが、こだわりが多くて真面目で繊細慎重すぎるな、と思います。
イライラするけど、繊細な子だから怒らないように、とか息子への接し方もよくわかんなくなってきました。
どうしたらいいんでしょう、、大きくなってママっ子卒業を待つしかないのかな
- えあ(3歳3ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
ちょうど半年だと、幼稚園とかはじまったり、ママもお腹大きくなって今まで通りに接しられなくなってきたり、変化が重なったのかもですね😭
読んだ限り、繊細さんなところはあるかもですね。
発達障害までじゃないけど、繊細なのかなと言う印象です。
うちも保育園進級しただけで、園に小さい子が来たので、急に抱っこ抱っこ抱っこじゃないと!って、かれこれ半年くらいなってます。
いろいろ察する能力の高い、きっと頭のいい子なんだと思うようにしてます。。。とはいえしんどいですよね。
プレデリアン
今は8歳の息子ですが丸っきりうちの息子かと思いました🙄
全部同じです🙄🙄🙄
プレでも1人だけ泣きすぎて登園後すぐ教室で毎回吐いたりしてました💦
3歳児がピークで本当一番ママに執着しててディズニー行ったときはパパNG私のみ抱っこ希望だから身体バッキバキだった思い出です…
年少年中年長と365日毎日離れたくないと大泣き先生が引き剥がす毎日でした💦
だから2人目作ったらキャパオーバーになると思って6歳まで一人っ子させてました💦
下に子供が居ると大変ですよね😭
うちは1年生でやっと親離れ始まり楽になりました😭
-
えあ
おんなじ経験の方からお話聞けて励みになります。周りに同じような子もいなくて、、
1年生までですか、、まだまだだなぁ😭😭それでも休まず幼稚園は連れて行ってましたか?
8歳の現在は学校嫌とかないですか?なんだか息子の将来も心配で😭もう毎日毎日の行き渋りに心が折れそうです、、
聞いてくださってありがとうございます。- 10月5日
-
プレデリアン
私も周りに居ないしプレの担任に愛情不足とか3歳半検診引っ掛かりますよって言われました…
実際周りからは愛情あげすぎって言われるし3歳半検診は性格!って診断されました笑
年長の1学期まで登園渋りありました!
年長になっても先生に抱っこされてました笑
行けば楽しいし友達も沢山いたので行かせました!
保育参観は年に2回あったんですが毎年一回は私が教室入った瞬間泣いたり帰る時泣いたり授業中永遠に抱っこしたりしてました💦
入学式前に息子念願の妹が生まれ近所の子達が朝迎えに来てくれたりで1日も今のところ登校渋りなく笑顔で登校してます✨
心の成長もあったと思います!
あの頃は本当毎日なんでうちの子だけこんなに泣くのか悩みすぎて泣いてましたが子供一人一人成長するタイミングが違うからなんだなって今思います!
タイミングが来れば登園渋り無くなるんですがそれまでがキツいんですけどね😭- 10月5日
-
えあ
愛情あげすぎ、性格と診断されたと聞くと安心します😮💨
今は楽しく学校に行けてるんですね!息子もお友達からは好かれているようなので今後もプレデリアンさんの息子さんのように友達がたくさん出来たら良いな、、一人一人成長するタイミングが違うときいてそうだよなぁと励みになります😭最近は出来ないことばかりに目がいってしまっていて反省です、、
これから成長するタイミングまで一緒に頑張っていこうと思います。
本当にありがとうございます😭- 10月6日
cocoa
私がHSP気質で、恐らく息子もHSCなので繊細さんだなって思うこと多いです。
ママの顔色を敏感に察知するし、小さな黒いゴミも虫と思って怖がり、いつも平気で見てるアンパンマンの映像も急に怖がったり…
えあさんほどではないですが、ママっ子で食事は当たり前に隣ですし、抱っこはママしか受け付けないです。今妊娠中なのもあって頭悩ませてますが、お風呂や寝かしつけ、おむつ替えはパパでも平気で、保育園は行き渋りもなく通えてます。
文章読む限りでは発達障害というより人一倍不安な感情が強く、安心より不安のほうが大きい繊細さんなだけかなって思います。
イライラしてるのを隠しても、繊細さんには伝わってて、怒らなくても不安にさせてるなって思うこと多いです。
逆に全くイライラせず、安心させようと思って接してる時は落ち着くこと多いです。
今は幼稚園という新たな環境でより不安になり、さらに下の子が生まれてなおさら不安になってるかと思うので、とにかく安心させるしかないと思います。
-
えあ
HSCですか、、調べてみたら本当に全て当てはまってました。ママの顔色も察知するのも小さなゴミの件もうちの息子と一緒です。。妊娠中なのは大変ですよね、私も妊娠中思ったように抱っこできない、一緒に遊べないけど息子は要求してくるしで辛かったです😭
毎日安心させる言葉をかけてるのですが、私が厳しく怒ったりしすぎたのかなぁ、、接し方がよくわからなくなってきました😭
聞いてくださって本当にありがとうございます😭- 10月5日
-
cocoa
ただまだ小さいうちはこの子はこういう子って枠に当てはめてしまうのもよくないかなっていう思いもあって、HSC傾向はあるから特性は把握して個性として伸ばしつつも、可能性は無限大という意識は忘れずにいたいなって思ってるところです。
言葉というよりは抱きしめたり、触れ合いが1番かなって思ってます。
私もついイライラして怒るけど、だいたい状況は悪化してしまって、はっとしたら抱きしめるようにしてます。自分も冷静になれるので^^;- 10月5日
-
えあ
確かに最近は他の子はできてるのにところに息子は出来ないことにばかり目がいってるなと感じました。たくさんいいところがあるので好きなことや得意なこと、良いところを伸ばしてあげれるようにしようと思いました。
触れ合いですね、私もイライラしたら抱きしめるを意識してみます。
とてと励みになります。ありがとうございます😭😭- 10月6日
えあ
そうですね。。察する能力は高く支援センターの職員さんからは1歳半の頃に頭が良い子だねぇと言われました。変化が重なってしまったところはあると思うので、落ち着くまでできるだけ要望に応えていこうと思います。聞いてくださって本当にありがとうございます。