
息子が超絶ママっ子で疲れます。2ヶ月の赤ちゃんもいるので一杯一杯です…
息子が超絶ママっ子で疲れます。2ヶ月の赤ちゃんもいるので一杯一杯です、、
こんなにママっ子なご家庭ありますか?
繊細で怖がり、甘えん坊で人見知りな性格です。
全部ママの隣じゃないとだめです。外食の席も隣カートを押すのもママじゃないとだめ、お風呂寝かしつけおむつ替えもママ、私が1人でシャワー入ろうもんなら風呂場の前でずっと待ってます。(パパはリビング)
母子分離不安もすごくて、プレ幼稚園は毎日大泣き大暴れで行き渋りも激しく。幼稚園では楽しく過ごせてるようなので休まず連れて行ってますが疲れます。下の子は基本放置になってしまって可哀想だし、いつまでこれが続くんだろうと思うと本当に辛いです。
半年くらいからずーーっとそうでした。ママママママママやっと幼稚園行って周りの世界も広がって開放されるかもと思いきやさらにひどい執着。
疲れました。最近は発達に異常があるのかなと思い始めました。コミュニケーションは問題なく取れてて、園でもいい子ですよ、って言われます。癇癪とかもないですが、こだわりが多くて真面目で繊細慎重すぎるな、と思います。
イライラするけど、繊細な子だから怒らないように、とか息子への接し方もよくわかんなくなってきました。
どうしたらいいんでしょう、、大きくなってママっ子卒業を待つしかないのかな
- えあ(3歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ちょうど半年だと、幼稚園とかはじまったり、ママもお腹大きくなって今まで通りに接しられなくなってきたり、変化が重なったのかもですね😭
読んだ限り、繊細さんなところはあるかもですね。
発達障害までじゃないけど、繊細なのかなと言う印象です。
うちも保育園進級しただけで、園に小さい子が来たので、急に抱っこ抱っこ抱っこじゃないと!って、かれこれ半年くらいなってます。
いろいろ察する能力の高い、きっと頭のいい子なんだと思うようにしてます。。。とはいえしんどいですよね。

cocoa
私がHSP気質で、恐らく息子もHSCなので繊細さんだなって思うこと多いです。
ママの顔色を敏感に察知するし、小さな黒いゴミも虫と思って怖がり、いつも平気で見てるアンパンマンの映像も急に怖がったり…
えあさんほどではないですが、ママっ子で食事は当たり前に隣ですし、抱っこはママしか受け付けないです。今妊娠中なのもあって頭悩ませてますが、お風呂や寝かしつけ、おむつ替えはパパでも平気で、保育園は行き渋りもなく通えてます。
文章読む限りでは発達障害というより人一倍不安な感情が強く、安心より不安のほうが大きい繊細さんなだけかなって思います。
イライラしてるのを隠しても、繊細さんには伝わってて、怒らなくても不安にさせてるなって思うこと多いです。
逆に全くイライラせず、安心させようと思って接してる時は落ち着くこと多いです。
今は幼稚園という新たな環境でより不安になり、さらに下の子が生まれてなおさら不安になってるかと思うので、とにかく安心させるしかないと思います。

プレデリアン
今は8歳の息子ですが丸っきりうちの息子かと思いました🙄
全部同じです🙄🙄🙄
プレでも1人だけ泣きすぎて登園後すぐ教室で毎回吐いたりしてました💦
3歳児がピークで本当一番ママに執着しててディズニー行ったときはパパNG私のみ抱っこ希望だから身体バッキバキだった思い出です…
年少年中年長と365日毎日離れたくないと大泣き先生が引き剥がす毎日でした💦
だから2人目作ったらキャパオーバーになると思って6歳まで一人っ子させてました💦
下に子供が居ると大変ですよね😭
うちは1年生でやっと親離れ始まり楽になりました😭
コメント