※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

退院後も母乳が出ず、赤ちゃんが吸ってくれない状況について悩んでいます。同じ経験をした方のエピソードを教えてください。

退院後も母乳出ない、吸ってもらえない、同じような状態の方いますか…?
 
産後1週間になります。
元々乳首が短い+固いためか、入院中から上手く吸ってもらえず、助産師さんから「ミルクでいいよ」と言われ、ほぼ完ミ状態で入院期間を過ごしました。
 
その間、乳頭マッサージなどを続け少し柔らかくなりましたが、張り感はなく、我が子も楽なミルクに夢中で、乳首を吸わせようとするとギャン泣き状態…
 
助産師さんからは、吸ってくれない我が子に「なんでだろうね〜?」くらい…。
たまたま助産師さんの前で、4,5回吸えたことがあり、その時は「はい、吸えたね〜また頑張って〜」と指導終了。
まだ30秒も経ってないのに…と思いましたが、授乳指導はこんなものなんだと思い、また病室でギャン泣きの我が子と泣きながら格闘していました。
 
いくらマッサージしても、乳輪をかなりの力で潰して、やっと滲む程度。
退院後も、乳頭保護器を使ったり、搾乳機で刺激したり、マッサージ続けたり…と思いつくことはやっていますが、未だにじわっと滲む程度の母乳なので、我が子も嫌がり吸ってくれません。
 
なんとか短時間でも吸ってもらえないか、と思い毎時間格闘しといますが、腕の中で反り返っておっぱいを嫌がる我が子、諦めてミルクにすると夢中で吸い付くその姿に涙が止まりません。
 
出ないくせに、母乳をあげたいと思ってしまう私の気持ちが、親のエゴな気もしてしまいます。
 
同じような状態の方、過去そうだった方、いらっしゃればエピソードお聞きしたいです。

産後メンタルの落ち込みがかなり強いので、批判や強いご意見はご遠慮いただけますと幸いです。

コメント

2児のママ

まずは出産おめでとうございます。

産後は色々トラブルあるから悩みますよね!

私も母乳が出るなら母乳あげたいって1人目の時は思ってました。

しかし、私の子供は、2人共、私が母乳があまり出ない為、入院中から完ミでした。

看護師さんは母乳出るように時たまマッサージしてくれましたが、効果はありません。

吸えた事も1度も無いです。
少し出た母乳は、いつも哺乳瓶で飲ませてました。

今は母乳出なくても、ミルクがあるから、良い時代に子育て出来て良かった。って思ってました。

無理せず、自分が出来る範囲で、自分のやり方で乗り越えて下さいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
    ご回答ありがとうございます。
    「良い時代に子育てできて良かった」
    そういった考えに、自分ではたどり着けていませんでした。
    サポートも様々あり、良い成分のミルクもある。前向きにとらえること、とても大切ですね。
    自分なりの答えを、家族とともに探していきます!
    ありがとうございました。

    • 10月6日
  • 2児のママ

    2児のママ


    無理せず自分の出来る範囲で子育てして行って下さいね!

    • 10月6日
ママリ

1人目は3ヶ月間直母乳拒否でした。
母乳をあげたい気持ち、大変よく分かります😢

私は扁平乳首なので完ミでも良かったのですが、出産したら総合病院が母乳育児推しでした。
助産師さん指導の下、搾乳を昼夜問わず3時間に1回続けていたら母乳が出るようになってきたので、ずーっと搾乳を飲ませていました。
マッサージはえげつないくらいガシガシやってました。
授乳の前に搾乳、授乳、終わったら全部洗ってミルトン、寝かしつけ…
おかげさまで寝不足はすごかったです。

疲労がピークに達しつつ、いつしか直母になって欲しい気持ちが増し、産後ケアで母乳指導とマッサージを受けていました。
そちらの助産師さんに、
「搾乳でも母乳育児です。1滴でも母乳を飲ませたことがあるなら母乳育児をしたと思っていいのですよ。」
と言われて、無理しなくていいんだな。と思えるようになりました。
色んな抱き方で母乳指導を受けていて、3ヶ月を過ぎた頃突然直母ができるようになりました。
理由はよく分かりませんが、吸引力が強くなって、お口が大きくなったからなのかもしれません。

直母ができない状況でも、いつかは…とお思いになるのであれば、マッサージをガシガシ続けるのは大切だと思います😣
私の場合ですが、搾乳したものを飲ませる前に、昼間だけですが乳首を舐めさせるだけでもトライしていました。
助産師さん曰く咥えなくても、舐めることで唾液で母乳の分泌は促されるそうです!

生後1週間でわからないことも多いかと思いますし、不安も大きいと思いますが、ご自身がこれだ!と思う方法が見つかることを祈っています😣
とにかく無理はしないでくださいね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
    ご回答ありがとうございます。
    短い授乳間隔の間に毎回毎回…本当に大変でしたね…。
     
    産後ケアの助産師さんの言葉
    今の私にもとても染みます🥲
    少量でも吸ってくれたあの瞬間は本当に嬉しかったです。それも、日々の辛さに紛れて忘れていました。
     
    マッサージや搾乳続けていこうと思います。合間で舐めるだけでもチャレンジしてみます。
     
    温かいお言葉も、本当にありがとうございました。

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

私も同じ感じでした😭
めっっっっっっっっっちゃくちゃ辛いですよね😭

産院の助産師さんの授乳指導は当てにならない(体重増やすことが優先のようです)ので、助産院に行った方が良いです!
桶谷式とかが良いとネットでは見ます👀

あと、吸えたことがある👶なら
練習頑張ればいつか絶対吸えるようになります!
今はただ吸う力や口の大きさが未熟なだけだと思うので、1ヶ月くらいは混合でと思ってた方が良いと思います😣

ここからは私の場合はこうだったという話なんですが、

入院中からおっぱいあげると反り返ってギャン泣き、おっぱいも出てなさそうで、嫌がってる?おっぱい拒否?って感じでした…(多分、今思えば片方が陥没乳頭ということもあり、うまく乳首が下の上にフィットしなくて、咥えにくくてギャン泣きしてました)

退院してからも状況変わらずで、
毎日練習するも心が折れそうになる日々でした。

とりあえず出来ることとして、電動搾乳機でおっぱいを刺激して頑張っても20ミリくらいしかとれなかったのがだんだん増えるようになってきて、両方で160くらい取れるようになり、母乳量を増やすことを徹底してました!
もう思いっきりおっぱいに搾乳機押し付けて搾り出すくらいやってました😿
やり方は正直良くなかったんだろうなとは思ってるので、ぜひ助産院でアドバイスを受けていただきたいです。

母乳量が増えてきてくれたこともあり、
生後1ヶ月まではずっと
おっぱいあげてから前回搾っておいた搾母乳を飲ませるスタイルで授乳してました。
おっぱいは吸ってくれないので、ニップルつけてました。
また、搾母乳が足りない時はミルクを足してました。

生後1ヶ月になるくらいの頃に、
ふと直母を試してみたところ
👶も吸う力がついてきたのか、
陥没じゃない方の乳首からしっかり吸ってくれたことがあり
もしかして、このまま頑張ればいける?と希望の光が見え始めました🥹

でも、やっぱり陥没側は全然無理で
1ヶ月半までは、吸える方のおっぱいを直母であげて、
足りないと怖いので、搾乳も続けて搾母乳もあげるかたちで授乳続けてました。

ちょうど1ヶ月半くらいのときに、自治体の助産師さんが訪問に来てくれて、
その時に相談したら、授乳を見てくれて
陥没側の練習を一緒にしてくれました。
吸う力は付いてきてるので、うまく咥えれなくて泣いてるのかなー?と言いながら、
👶の首を支えながら、がっしりおっぱいに押し付けて、ギャン泣きする👶にがんばれがんばれと声をかけ続けてくれてました。
私はいつもギャン泣きされると焦ってしまうのと、可哀想になってきてすぐ咥えさせるのを辞めていたのですが、たぶんそのせいで上達しなかったんだと思います。
10分くらい咥えさせては泣き、咥えさせては泣きを繰り返してると、ちょこちょこ吸えていたのが、しっかり吸えるようになり、陥没側も練習頑張ったら吸えるよ!と言ってもらえました。

その日は練習したおかげか、乳首が柔らかい状態のままだったので、上手に吸ってくれてたのですが、
次の日また乳首が硬くなってしまってて、吸わせるとギャン泣きでした。
でも、昨日吸えてたよなって思って、助産師さんを思い出しながら、👶に昨日できてたよー!!と声をかけまくり、がっしり首を支えておっぱいに押し付け、無理やり飲ませると、3〜5分後くらいにはまたちゃんと吸えるようになりだしました。
その次の日も同じ感じでしたが、気づけば泣かずに陥没側も吸えるようになって、今は完母でいけるようになりました!

私はむしろ最初母乳へのこだわりはなかったのですが、実家に里帰りしてたのもあり、わたしの母が母乳がいちばん!というタイプで、それに推されて母乳育児を頑張ってたという感じでした。
授乳しながらいつもネットで母乳とミルクの違いとかいろいろ検索しては
母乳しんどいから辞めてもいいかなー?と思ったりを繰り返してました。

今思えば、ミルクにはない免疫をあげれるし、おっぱいを一生懸命吸う子の姿は本当に嬉しくて可愛くて、今しか見れない姿だなーと思えるので、母乳頑張って良かったなと思います。
また、洗い物もしなくていいし、おっぱいあげて寝落ちが多いので寝かしつける必要もほぼなくなりました。

全然親のエゴなんかじゃないです!
母乳は👶にとって最高の栄養なので
(親にとってもおっぱい飲む👶の姿が栄養になります!!!)
頑張る気持ちがあるなら、今は本当に身体はしんどいしメンタルも辛いと思うのですが
きちんとした助産院に行って母乳指導受けた方が良いと思います!

ミルクに切り替えるのはいつでもできるので、やっぱり無理だ!って思った時に、切り替えたら良いと思います☺️
もちろん、ミルクは栄養たっぷりなので、ミルクで育てるのも全然アリだと思います!

長くなってしまいましたが、
ママリさんが1日も早く今の辛い状況を打破できる日が来ることを祈り、応援します🎌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
    ご回答ありがとうございます。
    同じような経験をされた方多くて、お話聞けるだけで救われています🥲
     
    桶谷式、近くでやっているか調べてみます!たしかに産院は無事退院が優先でしょうから…仕方ないのですかね💦
      
    赤ちゃんの吸う力も大切ですね
    焦りが先走ってしまっていました…
    長い目で見て行こうと思います。
     
    とても詳しいエピソードで参考になります。まだまだ、私も我が子も、スタートを切ったばかりなんだなと思えました。
    エゴじゃない、と言っていただけて嬉しいです。
    まずは我が子とリラックスして向き合っていきます。
    そして、近くの助産院にも頼ってみようと思います。
     
    温かいお言葉も、本当にありがとうございました。

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も何度も辛くて悲しくて悔しくて焦って泣いての繰り返しだったので、
    ママリさんの気持ちが痛いほどよく分かります😿
    ママリさんも初めてのことだし、
    👶なんて未だこの世に生まれてたったの数日です!
    最初から上手に吸えるはずがないですよ☺️
    👶と一緒に成長していけるので、ゆっくり、お二人のペースで頑張ってください😊
    また、眠れないと余計辛かったり、うまくいかなくてイライラして焦っちゃうかもなので、旦那さん等身近に頼れる方がいれば、交代制とかにして、しっかり睡眠も取ってください!
    夕方が分泌少なくなるらしいので、そのタイミングは直母スキップしてママリさんは休むとかできたら良いのかなと思います!
    逆に夜間の0〜5時は母乳分泌のゴールデンタイムらしいので、この時間にできるだけ吸わせたり、搾乳するのが良いらしいです🙌
    あと、私もママリで聞いたのですが、白米と睡眠が母乳分泌に良いらしいので、しっかり食べることも大事にしていけたら良いと思います☺️
    また長々と書いてしまいすみません🙇‍♀️
    毎日育児で大変だと思うので、返信は不要で大丈夫です!

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰おめめ

わたしも一緒でした!
もうギャン泣きで、ほんと申し訳ないし、自分を拒まれているような気分にもなってしまって、、ほんとつらかったです。結局生後2ヶ月の時点で一滴になるかならないかくらいの量しかでなくなって、わたしはもう完ミに変えました!周り(とくに親世代)から、可哀想とか言う人も中にはいて、それがまた余計につらかったです。助産師さんや先生に相談したら、初乳だけでもあげてたら充分!むしろミルクの方がいいことだってあるんだよ!っと言われて少し気持ちが楽になりました。
申し訳なさを抱えたまま数ヶ月が経ち、今は子供が1歳になりました!2ヶ月ころから完ミにしたのに、結局病気に一度もならずです!!!毎日便もでて便秘にもならずです!(腸活メインのアイクレオにしてました)
わたしは今では、早いうちからミルクにしたけど病気何一つしなかったよ!って胸はって言えるので今はミルクでも充分!って心から思える結果になりました!あと、周りから、胸が綺麗!って言われるし、自分でも妊娠前とそこまで変わってないと思ってます!なので、結果に辿り着くまではとっっても辛いけど、良かったこともありました!今の状況へのアドバイスにはならなくて申し訳ないですが、数ヶ月経てばこんな思考になった。ということだけ伝えさせてもらいました🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
    辛いですよね😭
    同じような境遇でとても共感しました。
    特に周りは当たり前に母乳でしょ?という感じで話が進むので…
    吸えない、出ない、の話を毎回するのが罪悪感でいっぱいになっていました。
     
    完ミでの育児のお話聞けて嬉しいです!
    病気もなく、すくすくと育ったお子さんは本当に大切に育てられてきたのだなあと思います。母乳、ミルク、に私自身が囚われすぎているところもあったと思います🥲
    しばらく頑張ってみて、また考えてみようと思います!
     
    とても参考になりました。
    ありがとうございました!

    • 10月6日
はじめてのママリ

うちの母が母乳出なくて悩んで地域の助産院で母乳のマッサージ受けたら突然出るようになったと聞いたことがあります
近くに評判のいい母乳マッサージの助産院とかないですかね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
    ご回答ありがとうございます。
    助産院のお話は他の方もされていたので、近くの助産院に行ってみようと、産後ケアの利用申請をしてみました。
    自分が納得できるよう、いただいたアドバイス色々と試してみようと思います。
     
    ありがとうございました!

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

こんにちは、大変ですよね。
わたしの経験ですが、まだその頃は滲む程度でしたよ。
わたしも乳首短く硬めで、乳頭保護器を使ってました。
産院でお勧めされたのはカネソンの乳頭保護器でこれをつけるとハードタイプで痛くないし、吸引により乳首がかなり伸びました。西松屋とかAmazonとかで買えます!
何週間かつかって、その後、授乳時の最初は乳頭保護器を使い、すこし伸びてきたらはずして、直母に挑戦とかして、ちょっとずつ吸えるようになって刺激で少しずつ量もふえました!
最終的には1ヶ月以上かけて量が増えて、ほぼ完母にまで行けました!


わたしは最初出ずに悩んでた頃、自宅近くの助産院に駆け込んで母乳マッサージと授乳のアドバイスを受けました。ちなみに桶谷式ではなくて、もっとゆるい感じ?です。(笑)
話聞いてもらうだけでもリラックスできるものです😊
助産院や産院等で行ってる産後ケアも自治体の補助が出る事が多いと思います!
こういう産後ケアでも授乳の相談受けてもらえますよ
お近くの市役所等に電話で聞いてみたらいいと思いますよ。
1人で抱え込まず、使える物はなんでも使いましょう💕
無理しないでくださいね。