
幼稚園に通う子どもが朝食を早く食べることに苦労しており、癇癪を起こすことがあります。皆さんは朝食を何時にどれくらい食べさせていますか。
幼稚園にプレで入園中なのですが
朝のバスが7時半頃なので、朝食を6時頃食べます
ダラダラ長々食べるのもあるし、朝だからかあまり食べたがらないため
11時を過ぎた頃にはお腹が減りスイッチが切れ癇癪を起こしてしまいます。
(以前、癇癪を起こすときがあると報告を受けていましたがよくよく観察してると家でも同じように、お腹が空いてきたころなどがよくスイッチが切れてお腹空いた〜と言ってみたり、だらける光景があります。)
みなさん、朝は何時ごろにご飯食べさせてますか?
どのくらいの量食べさせてたり、お腹空いたーとか寝そべったりしますか?
- まま(生後10ヶ月, 3歳5ヶ月)

はじめてのママリ
さすがに6時頃は早いかなと思いました。
うちは下が保育園、上が幼稚園で7~7:30に食べさせています。

ママリ
だいたい7時前〜7時過ぎに食べてます。
バスは前期が8時、後期が9時ですが、起きる時間や朝食の時間は1年通して変わらないです。空腹で寝そべった報告は受けたことないです。
6時に食べるのはその後の準備に時間がかかってしまうからですかね?起きるのも早いということだと思うので食べるのももう少し遅くしてあげてもいいと思いました。

はじめてのママリ🔰
朝は7時にたべさせてます
コメント