※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

先日、悪阻であまりに体調が悪く初めて2歳の息子を義実家に預けました。…

先日、悪阻であまりに体調が悪く初めて2歳の息子を義実家に預けました。私がほぼ寝たきり状態になってしまっていたため、急遽22時頃から次の日の19時頃まで一泊お泊まりさせていただきました。丸一日ゆっくり休めたのはよかったんですが、息子が寂しがるどころか、全く泣かずに楽しんでいたようですごく複雑な気持ちでいます。
旦那が仕事帰りに息子を迎えに行った際も、まだ帰らなーい!と言ったそうでショックでした。
義実家にはよく可愛がっていただいていて、とても感謝しているのですが、いつも息子のためにあれこれ考えて、色々と自分を犠牲にしてきたこの2.3年間を否定されたような感覚です。いつもはママ、ママー!という感じなのですが、悪阻で体調悪い中、あちこち息子に手を引っ張られたり、ワガママばかり朝から晩まで付き合っているうちに私もついイライラしてしまい、息子の前で物に当たっちゃったりもしました、、。男の子ってとにかく一番ママー!っていう感じだと思っていたのですが、おじいちゃんちに行くと、そっちが楽しいようです。家で一緒に遊んでいてもおじいちゃんち行きたいと言われると正直イラッとしてしまいます。。

2.3歳の男の子ってこんなものでしょうか?
私の気にしすぎでしょうか😢よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

性格や時期によるのかなーと思います🤔
2歳11ヶ月の息子も同じです。笑
1歳の時には弟夫婦(義妹は保育士)の家にお泊まり出来ていてよく3人でお出かけもしてくれてました😂
母からは「もう少しよく分かるようになったら○○(私)じゃないといけないって言い出すわ!」って言われていて2歳前ぐらいから私じゃないとダメな時期が来ました。が、それこそ2歳9ヶ月辺りから弟夫婦と会うと泊まると言い出したり、帰らないと言い出しました😊💦

まなかなママ🧸

悪阻がきついんですね、、、しんどいですね😭😭

息子さんの件ですが、そういう姿みるとちょっと切ないですよね😭😭私も経験があるのでお気持ちわかります。
でもお母さんに普段からたっぷり愛情をもらって安心して帰る場所があるから、他の人にも懐くようになると聞いたことがあります。懐かないと愛情不足といったわけではないですが。