
幼稚園の行事が憂鬱です。行事どころか送り迎えも憂鬱です。ちなみに年…
幼稚園の行事が憂鬱です。
行事どころか送り迎えも憂鬱です。ちなみに年少クラスです。
文章がめちゃくちゃになっていると思いますが、共感していただけたら嬉しいので同じ方いたらコメントください🥹
明日運動会があります。とっっても憂鬱です。
子どもの成長を見ること自体は楽しみです。普段お友達と楽しそうにしている姿を見て、私もすごく嬉しいし幼稚園入れてよかったなって心から思っています。
ですが私自身、人見知りで打ち解けるのに時間がかかるプラス人と関わるのが好きではない(得意でない)です。そして対して仲良くもない複数人の輪にいる事が死ぬほど苦手です。
でも子どものためにも自分から笑顔で挨拶することは心掛けているし、頑張って話し掛けたりもしています。でもそれが本当に疲れるし出来れば誰にも会わずに送り迎えを済ませたいとばかり思っています。
思い返してみれば入園式の時点で私以外知り合いなんじゃないかってぐらいみんな誰かと話していて、ちょっと前の参観会では下の名前にちゃん付けで呼び合っている人たちもいて、、
気づけばもう10月なのに連絡先を知っている人は誰1人いないし、気楽に話せる人もいません。
やっとクラスのママの顔を覚えて、すれ違いざまに挨拶を交わす程度です。
今までの行事は優しくて気さくなママさんが話し掛けてくれてって感じでなんとなくフワフワやり過ごしてきました。
トラブルに巻き込まれるのはごめんなので親密な関係のママ友が欲しいわけではなくて、行事や送り迎えが憂鬱にならないぐらいには気楽に話せる方ができたらいいなぁ程度に思っています、、🥲
がなかなか難しくて、、
明日の運動会を終えても行事はまだまだ残っていますし、なんなら後2年分も🥶
もう母親なのに学生みたいな感情をもっている自分が恥ずかしいし情け無いです😇
行事のたび女子中学生特有のあの雰囲気が漂っていて、うっっ😨ってなってしまいます。
どなたか共感してくださる方いませんか?
こんなこと思っているのはママ界で私だけなのではなかと悲しいです😖
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
分かります🤣
私も送迎の時はなるべく他のママさんとは会わないようにお迎えギリギリに着くようにしてます♡
立ち話とか無理です😌
子供が楽しければ良いやと思ってます。
最低限の挨拶などはしますが
自分から話しかけることはほぼないです笑

はじめてのママリ🔰
私も送迎の時は誰にも空いたく無いし、イベントの時も積極的には輪の中に入りません💦
生まれつきHSP気質なので、人と関わるのが苦手です。
無理に打ち解けずに、人と関わるのが苦手な自分なんだな〜仕方ない。って思ってます。だからメリットとして人間関係のトラブルが全く無い!と思って気楽に過ごしてます笑
ママ友が仮にできても自分から結局連絡はしないと思うし、ただの顔見知りくらいで挨拶してたら失礼は無いんかな?と思ってます😹
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
私の周りではみんな楽しそうに話していて、なんで話題が尽きないんだろう、自分だけ、、って落ち込んでしまっていました🥲でも確かに、無理に打ち解ける必要ないですよね、、苦手だから仕方ないって割り切ってみようと思います🥲トラブルに巻き込まれないというメリット!!確かにすぎます!!挨拶するぐらいにして上手くやり過ごそうと思います🤣✨
ありがとうございました😊- 41分前

はじめてのママリ🔰
私はママ友要らない派なので、特に作らず3年終えますが、同じような人たくさんいると思います🙆🏻
正直、もう人間関係は学生時代と地元の友達で自分の中で完結しているので子どもの為といえど作る気おきないんですよね。
必死にママ友つくりして群れている人すごいわ…って思います😂
参観日に話していますが、それもたまたま隣の人に聞かれたこに答えているだけとかで、解散ですよ〜🙆🏻
上辺の人とベタべタするのも嫌いだし、面倒なトラブルに巻き込まれることまないので楽ちんです🙆🏻
嫌われても、気にしないですね。どうぞ~って感じです。(笑)所詮他人なので😂
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか??
なんか、すごい救われました🥹✨
たしかに地元にも子連れで遊ぶ友達いるし、それでいいかも、、🥲🥲
嫌われても気にしない、という考えに私もなれたら😭😭
すぐにそこまで強くなれないけど、
はじめてのママリ🔰さんのこの回答を胸に、過ごしていきたいと思います🤣
回答ありがとうございました😊✨- 35分前

りんごママ🍎
わたしみたいな人もいるんだなぁと思っちゃいました🥹
うちも年少の娘がいます!
全く同じです😅
人見知りのコミ障なので、親しいママ友は一人もいません!プレに行ってましたが、そこでは一人を貫き通しました!顔見知りで挨拶する方はいますが、深く話すこともないです😅
変に取り繕うことなく気軽に話せる方ならママ友になりたいけど、でも実際はママ友という存在が出来てしまうとそれだけで気が重いというか…💦何か変なこと言わなかったかな?とかあの時のリアクション変だったかな?とか考えるのも、正直かなり気持ちが疲れちゃうしめんどくさいんですよね💧
何よりも、我が子が楽しく園生活を送れればそれでいいんですけどね💦周りがママ友関係で溢れてるから、一人ぼっちのわたし達が浮いてしまって返ってまたそれがプレッシャーというか焦ってしまうんですよね😓
-
はじめてのママリ🔰
同じですか??🥹嬉しいです🥲
もうそれだけで救われます🥲
確かに、私のことだからママ友という存在ができたらできたで、色々悩んでしまいそう、、😨
そうなんです我が子が楽しんでくれていることが1番!!というのはわかってはいるんですけど、実際にその場に行くと焦ってしまうんです😫😫
でも共感してくれる方がいるだけで、これからなんとかやっていけそうです!!とにかく明日は我が子の成長を見ることに集中して乗り切りたいと思います!
回答ありがとうございました😊😊- 30分前

はじめてのママリ🔰
はいはい!
全く同じ環境です。
保育園年中のママです。
私以外みんな誰かしらと仲良しです。
私はグループLINEにはいますが、宴会ばかり開くのでそれが大好きな人でなきゃ…私には無理だなと諦めましたね。
笑顔で挨拶したり話しかけるのえらいです!相手の反応が気になります?
※普通は笑顔の挨拶の人を悪くは言わない。
めちゃ共感してしまいました。
私が少し話したいくらいです。
-
はじめてのママリ🔰
共感していただけますか??🥹
めちゃくちゃ嬉しいです😭😭
保育園にもグループラインとか宴会とかあるんですか?!🫨
幼稚園特有のものかと思っていました😨
相手の反応すごい気にしてしまいます、、今冷たかった気がする、、とかすぐ考えてしまって😖
私もはじめてのママリ🔰さんのような方と話したいです😫😫いったいどこに存在してるのやら、、みんな群れているのでほんとに私だけなんじゃないかって気持ちになってしまいます😭- 20分前
はじめてのママリ🔰
わかりますか?🥹嬉しいです🥲
そうなんです、私もお迎えギリギリに行ってみたり逆にめっちゃ早く行ってみたりしてます🤣そうですよね、、子どもが楽しいが1番ですよね、!!
私と同じような方が、存在しているんだ!!と思って後2年ちょっと過ごそうと思います😊
ご回答ありがとうございました✨✨