2歳4ヶ月の息子が食べ物や飲み物を口から出すことに悩んでいます。怒るとさらに悪化し、飲むことも減ってしまいました。無視や我慢を試みていますが、どう対処すればよいか経験者にアドバイスを求めています。
2歳4ヶ月の息子がいます。
口から食べ物飲み物をよく出します
ちょっと落ち着いたと思ったら少し前にひどくなってきてあまりにもひどいから怒ったらさらにひどくなり飲み物は、飲むたび私のほうをみてだしたり怒られると思うからなのかあまり飲まなくなりました
なので、最近は無視したり我慢したりします
遊んでるのか試されてるのわかりません😔
外だったら汚いので怒りたくないのですぐないないと言って辞めさせます
経験あるかたいますか?
何かいい方法ありますか?
- りくまま(2歳6ヶ月)
コメント
no-tenki
飲めてる時食べてる時にすかさず褒める。
試しに出したら汚いからやめようねと真顔で目を合わせずいって言って拭かずに知らないふり。
また飲み出したり食べ出してすかさずもぐもぐ♪って笑顔で言って、ごっくん!!って言ってできたらすかさず褒める。
みたいな感じで、悪いことしたら興味ないけどいいことしたら褒めるみたいにしてたことあります!
注意はより楽しくなってしまうのでグッと堪えてました。(笑)
りくまま
そうなんですね😔
あー難しい😞
頑張ります🥲
いろいろ詳しく教えていただきありがとうございます😌☺️
りくまま
回答ありがとうございます!
食べてて褒めるとべーして出したりするんですよ😭
褒めるタイミングも難しい😞
外とか友達と遊ぶときどうしてましたか?
no-tenki
それでしたらママそれ嫌いだから笑えないってぷいってします。(笑)
で、その後アクションしてもずーーーっと無視でいいかと!
で、時間経ってたぶんふざけるのやめたなって思った時にごっくんしてたら、あっ上手〜ちゃんとごっくんした?アーンして!
あっ空っぽだ!!かっこいい!!!ゴクッンできたの?!
かっこいい!!ママ嬉しい!!🙌とかですかね。🤔
外食をなるべく控えたり、持ち帰りが多かったです。笑
注意できないことたぶんわかってるから、調子にのるのでストレスで外で食べるのやめてました。😩
友達と食べる機会ないのでわかんないですが、姪っ子とかと食べる時は結構普通でしたね。🤔
no-tenki
2歳はやっぱ注意が楽しくなる時期なので、良い意味で育児放棄もありです。😂
相手してもらえなくてつまんないとやめると思うので、子供の思う壺にならないように、親を舐めんなよ!クソガキ!💪😤って感じで、色々考えてやってました。😂