※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後10ヶ月の娘の卵アレルギーについて質問です。生後6ヶ月から8ヶ月に…

生後10ヶ月の娘の卵アレルギーについて質問です。

生後6ヶ月から8ヶ月にかけてアレルギーチェックした際は、問題なくクリアしました。
それ以降は卵ボーロやベビーフードに入ってる卵を食べるくらいで沢山食べさせることはあまりなかったです。

先日卵焼きを焼いて食べさせたところ、全身に急に蕁麻疹が広がりました。蕁麻疹はぶつぶつは20分ほどで引き赤みも2時間ほどで治りましたが、医者に行ったところ恐らく少しだけ生焼けがあったからそれに反応したんだと思うと言われました。
特に食事制限も必要なく加熱してよく食べさせてと言われました。

今週の初めに恐らく突発性発疹になり、すぐに解熱し発疹も治ったので本日卵を使ったものを食べさせたところ、前回よりはだいぶ軽いですが少し蕁麻疹が出ました。
卵料理を食べ終えたあたりで泣き始め、足と口元を掻きむしっていましたが、5分くらいしたらぶつぶつは消え赤みも1時間くらいで引きました。
量でいうと三分の一くらいの全卵を使った料理で、トータルレンジで5分ほどチンしてるので生焼けは無いかなと思います。

これはやはり卵アレルギーの可能性が高いでしょうか?
この間とは違う医者に本日行きましたが、検査士さんがいなくて検査できず、少量ずつ食べさせていってと言われました。

コメント

ママリ

息子が同じ様な感じで、離乳食で卵を食べていました。10ヶ月の時に火の通りが悪かったのか、卵焼きで全身蕁麻疹、チアノーゼも起こしました。
結果、卵アレルギーだったのですが、今は普通に食べられます。
体調の悪い時は症状が出やすいです。肌荒れとアレルギーの関係もあるみたいですが、肌荒れはありませんか?
アレルギーの検査は小児科ならしてもらえると思います。
今は、除去よりと食べながら治していくのが主流ですが、検査なく薬も無くだと怖いですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    アレルギー反応怖いですよね。
    目元が肌荒れ気味で、よく食べ物を持ちながら目をかいてしまうので、それが原因かもしれません。

    普通に食べられるようになるまでどのくらいかかりましたか?

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    息子はアレルギーの数値が高かったので、アレルギー科で経口負荷試験をして、少しずつ食べる量を増やして、2歳過ぎには普通に食べられるようになりましたよ。
    数値は高かったのですが、先生から元々食べられていた子だから大丈夫かな?と、量を増やす判断に迷う時に言われていました😊

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無事に食べれるようになれるのならよかったです。
    医者と相談しながら進めていくことが大事ですね!

    • 1時間前