生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まず、イライラしてしまう自分を嫌に思っています。どう対処すれば良いでしょうか。
生後1ヶ月ヶ月6日の赤ちゃん。
オムツを変えても、ミルクを上げても
抱っこをしても、立っても、横抱きも縦抱きも
何をしても泣き止まなくて
3時間おきの授乳もその間の3時間の
うち10分とか長くても30分したら起きるので
1日のほとんどを泣いています。
ようやく生まれてきてくれて
可愛くて可愛くて仕方ないのに
泣き止んでくれない時
どうしてもイライラしてしまって
どうして泣き止まないの!
ママだってもう分からないよ!
おしえてよ!!と
大きな声で怒ってしまいます。
後になって
ごめんねと謝ります。
だけど
こんなに大好きで大切なのに
泣くのは仕方ないことだって分かってるのに
怒鳴ってしまう自分が
本当に嫌で
きっとこの子も
わたしのことなんかきらいになっちゃうなって。。。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント
ゆきた♡
お疲れ様です。
部屋の温度、お腹の張り具合とかはどうですか?
うちの子は便がちょびちょびしか出なくてお腹の不快感からよく泣いていたのでガス抜きの浣腸をするようにしたら泣かなくなりました。
また、産後ケアとかを利用して半日とか人に任せてゆっくりすると気分転換とかになりますよ!
はじめましてのママリ
大丈夫です。
私も7週くらいまでは何しても泣き止まなかったし泣き叫び荒れ狂ってました。
色々やってみてそれでもダメな時は泣かせてました。
泣き声もしんどいですよね。大音量でYouTubeの癒しの音楽みたいなのをヘッドホンで聴きながら泣き暴れる子供を無心で抱っこしつづけてました。
壮絶すぎて写真見返しても記憶が蘇らないです笑
あんなに今を刻もう、覚えとこうって必死に見てたのに。笑
個人差あるので参考にならないかもしれませんが
7、8週目あたりから徐々に徐々に意味のわからない泣きが落ち着いてきて2ヶ月過ぎたあたりからは抱っこ・ミルク・眠い以外で泣かなくなりました。
1ヶ月半くらいからは社交的微笑もみられるし物を目で追うようになって遊ばせがいがでてきました。
2ヶ月半になるとミルクと眠い以外では基本泣かずひとりでメリーで遊んだりじたばたしてたりしてます。おもちゃ目の前でフリフリしたり絵本見せたらじっと見てくれたりします。眠くなったら勝手に寝られるようになりました。
あんなにしんどかった新生児期が信じられないくらいです。
色々できるようになるのは個人差がありますが、いづれは泣きも落ち着きます。絶対に。
毎日乗り越えてるだけで凄いです。偉いです。
徐々にこれをして欲しいって伝えるのも上手になってくる(?)し、自分もこれかな?って分かるようになります。大体2ヶ月あたりにはコツを掴めるようになりました。
応援してます!!!!叫んじゃっても大丈夫!赤ちゃんの頃の記憶なんてないし!泣きが落ち着いて心に余裕が出てきた頃にたっくさん愛情あげましょう✨️
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
泣き声もしんどいてます💦
私自身も泣き声聞くことで
うわぁーんってなるし
泣きすぎてる赤ちゃん見ると
心配になるし💦
確かにヘッドホンという手がありますね!!!
最近はギャン泣きの声が大きすぎてテレビもつけなくなった(仮につけてもどうせ聞こえないからただつけてるだけになってる)
今度ヘッドホンつけて見ます(´;ω;`)
この先の事も教えてくれてありがとうございます😭
もちろん子によって様々で全く同じとは思わないようにしますが
それでも
今はこうでもこの先は。。。って思えるのでとてもありがたいし参考になりました🙏😭!
今しかない瞬間と、これからの変化とを見逃さないために、大切にするためにほんの少しでも力を抜いて面倒見れるように頑張ります💪- 10月5日
はじめてのママリ🔰
ママも産後寝不足で辛いですよね💦
室温はどうですか?
うちの下の子は湿度もかなり敏感で湿度60%以上は不快みたいです💦
室温は25度台になるようにしています。
赤ちゃんがママのこと嫌いになるなんて絶対にないですよ!
肩の力抜いて、赤ちゃんの安全確保したら隣の部屋に行ったりして一息ついてはどうですか🥲?
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
室温は大丈夫そうなんです💦
嫌いにならないと言われて
安心しました🥲
こんなにも愛おしく思ってるのに
嫌われてしまったらどうしようと
思いました(´;ω;`)
お腹の中にいた時、生まれてきてくれた時、大切にする守ると決めたのに泣き止まないくらいで
怒ってしまうなんてと自分が弱くて悲しくなってしまいました(´・ω・`)- 10月5日
ʕ•ᴥ•ʔ
何しても泣き止まない時ありましたよ〜
安全なところに置いて少し泣かせておいて大丈夫ですよ
まだ1ヶ月なんで嫌いになったりしないし怒っても分かんないんでそこまで気にしなくて大丈夫ですよ!
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
どのくらいの時間なら放置しても大丈夫なのかなって気になって(´;ω;`)
ただでさえ怒ったことで嫌われたか不安だったので、その上放置までしたら大嫌いになられるかなって
色々考えてしまってました🥲
でも、気持ちを落ち着かせるの大事ですよね。。。- 10月5日
はじめてのママリ🔰
泣かれると何をしたら良いか分からず疲れてしまいますよね、、
何で泣くの?と思うと辛いので、赤ちゃんは泣くものと思った方が楽です*
ミルクもオムツも気温も抱っこもやる事を全てやっても泣き続けるようだったら、安全な場所に寝かせて少し離れても大丈夫です☺️
まだこの世に生まれて数日、、元気に泣いて赤ちゃんは一生懸命に生きているので、お母さんはどーんと構えてください☺️私もまだまだ大変な日々が続いてますが、一生で今しかない我が子との今日を楽しんでいます♩
家事も育児も適当にやりましょう!!
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
そうですよね、
赤ちゃんは泣くのが仕事だと言うし
赤ちゃんだって泣いてばかりで
なかなか寝れなくてきっと
私と同じように疲れてるだろうし💦
寝方も分からなくて不安なのに
私まで不安になってたら良くないですよね😥
確かにこんなに毎日泣いていても
この瞬間はもう戻ってこないので
1日1日大切にこの子の変化を楽しめるように頑張ります(ง •̀_•́)ง- 10月5日
Yちゃん
日中なら泣かせときます😊
起きてる時間も多くなってきたのでベットの上に転がせといて家事やってるうちに一人でスヤァーっと寝てくれる時もありますし、泣き疲れて寝る時もありますょ😊
夜中だとなかなか泣かせっぱなしも出来ないのでひたすら揺れてます😭
揺れながら海外ドラマ見てます笑
抱っこしながら気を赤ちゃんぢゃなくどこかに向けると気持ち的に楽になりますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
私もテレビとか観てみようかなって
思ったりもしたんですが
あまりのギャン泣きでテレビの音も聞こえないし
体を逸らしながらすごい力で泣くのでなかなか集中出来なくて。。。
ただ皆さん少し置いといても大丈夫と言ってくれているので
少しでも気持ちが落ち着くように
試してみます( *´꒳`*)- 10月5日
さくママ
めちゃくちゃわかります。
うちも最近急にめちゃくちゃ泣きます、昨日寝不足限界でギャン泣き中あたしも泣いてしまいました。何しても泣き止まなくて朝方5時から夕方まで抱っこして寝かしても置いたら泣く、ご機嫌の時間なんて少なく抱っこ抱っこ泣く泣くで疲れ果ててます。ご飯も作らず夕方から3時間+3時間寝れて元気になりました。
寝不足ってホントきつい。寝不足ならちょっと見てもらって寝たら体力回復するし心の余裕もでます。
限界やったけどなんとか自分で頑張れると思って妊娠する前くらい動きながら子育てしたら無理すぎた。4人目にして初めてこんな大変かも?年取ったせいもあるかもやけど、みんな人それぞれやから4人目やのにパニックです。とりあえず寝る。1番大切な事だと昨日実感しました。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
同じ方がいて安心したというか
心強いというか(´;ω;`)
そうなんです、寝不足も結構きつくて。。。
寝れたあとのギャン泣きと
寝れない状態でのギャン泣きだと
私の対応もかなり変わるので
さくママさんの言ってる通り
寝ることはホントに大事だなと思います(;-; )
さくママさんは4人もお子さんがいるんですね✨
1人育てるだけでこんなに大変なのに(もちろんそれ以上に幸せですが)
4人なんてすごすぎます👏- 10月5日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
部屋の温度や湿度は一応
温度計兼湿度計があって見てるんですが。。。😢
確かにゲップが出にくい子なので
お腹の張りでって言うのは
あるかもです(´;ω;`)
ただ便は毎日1回から2回たっぷり出ています💩
そうですよね(´;ω;`)
1度産後ケアいってみようかなってかんがえてます😢