※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Y
子育て・グッズ

今1歳の息子は、1人で寝ることができず、抱っこで揺れるか、自転車の前…

今1歳の息子は、1人で寝ることができず、抱っこで揺れるか、自転車の前椅子に乗せてしばらくこいであげるかをしないと寝れないので、毎日自転車こいで、赤ちゃんスリングして寝かしてます。そして、お昼寝の途中泣くのでまた抱っこをしばらくして寝かしてます。正直スリングしながらの寝かしつけはしんどいので、早く自分で寝れるようにならないかなと思ってます。何歳くらいから勝手に寝てくれる様になりますか?

コメント

さや

最初は少し時間はかかるかもですが、2人とも1歳過ぎには添い寝で寝たフリで寝かしつけになりました😊
途中で起きて泣いてしまった時もしばらく隣にいて隣にいるの分かれば比較的すぐ寝てくれます🙌

抱っこで寝るのが習慣化してしまっているのなら、少し時間はかかるかもですが、重たくなってきてお母さんも大変だとおもうので、寝室のベッドで寝かせて寝かしつける練習をしてみてもいいかなと😢
うちは添い乳の寝かしつけからの卒業だったので、初めは30~1時間くらいモゾモゾしたり、泣く時もあったりでしたが、数日辛抱すれば寝てくれるようになりました☺️

  • Y

    うちは寝たふりしてもダメでした😭
    お昼に眠くなると、あっちと言って外を指さして暴れて大泣きするんです😭無理やり抱っこで揺れても、あっちと言って反って降りて🚪を開けようとします😭赤ちゃんもいるので、ずっと添い寝は出来ず、スリングしていつも自転車に乗せて寝かせてます。
    夜は旦那が抱っこして家の中歩き回ったり外に散歩して寝かしてくれてます😭
    お昼寝の途中は赤ちゃんスリングに息子を抱っこで、夜は旦那が泣いたら抱っこしてくれてます😭
    早くこの方法から改善したいですが、赤ちゃん大きくならないときついですかね😭

    • 1時間前
  • さや

    さや

    もうしっかりわかる時期になってしまって、訴えれば抱っこや自転車で寝られるって思ってしまってる所はありそうです😢
    小さいお子さん居ると一緒に寝かしつけは難しいですわもんね😢

    旦那さんが休みの日とかにでもどちらかが赤ちゃんを見ていられる状態で、息子さんだけ1人を見てあげられる感じで、ベッドで添い寝で寝る練習していけるといいかなとも思いますが😭
    赤ちゃんがもう少し大きくなればお昼寝1回だけになったりで、寝る時間も一緒になってくるので寝かしつけやすいかもですが😔
    ただ、これ以上同じ寝かしつけ方をしてるとそこからの変更がさらに難しくなる可能性も低くは無さそうな感じもしますよね😔

    • 36分前