
疲れました、、専業主婦です夫は管理職で平日夜遅いためワンオペ、そこ…
疲れました、、専業主婦です
夫は管理職で平日夜遅いためワンオペ、そこは慣れたし良いのですが。
土日も数時間の昼寝、そのあと昼ご飯食べてくるわと出ていき、結局半日ほど1人で子供の相手することになります😞
常に子供と私セットみたいな。。
お出かけする日は楽しく過ごせても帰ったら昼寝です😅
もう少し子供の面倒見てほしい気持ちと、仕事で疲れてるのわかってあげたい気持ちとで結局何も言えてません😞
お互いコミュニケーション不足です😞
最近幼稚園に行き始めたものの、今週は風邪で休みがちだったので余計ストレス溜まってます💧
子は可愛いし、1人になりたいわけじゃない。
ただ1人で育児してるような孤独感に襲われる時があります、一緒に育児したいだけなんですが伝わる気がしません🥲
何かアドバイスくださいお願いします😭
- リリー(3歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
辛いですね…😔
お気持ちよーくわかります。
旦那様と一度しっかり話し合うのが良いと思います。
ただ、その時に気をつけるのは、ただ不満を言ってるとか、旦那様に文句を言ってるとか思わせてしまうと聞く耳持ってもらえなくなるので。
不機嫌にとか、感情的にならないために、まず自分の気持ちを整理するのもすごく大切です!
平日のワンオペも慣れた、とはいえそれをしたいか?と言えばしたいわけじゃない、とか。
叶うか叶わないかは別として、まず自分がどうしたいと思ってるか、何を嫌だと思ってるか、殴り書きで書くのもオススメです。
あー自分はこう思ってたんだって、自分の気持ちを理解するだけでも少し気持ちが落ち着きます。不思議なんですけどね。
わたしはとことん向き合うことをせずに、話しても分からない人だと諦めてしまい、結局離婚になりました。
離婚しないために、ケンカになっても何度でも話し合って向き合い続けることは後々の夫婦関係を築くためにもすごく大切だし、避けていては子供の成長の過程で同じことが何度でもやってくると思います。
家族にとっての良い形を作るための話し合い、ケンカになっても主旨はソコだということを見失わずに向き合って、ステキな家族でいてほしいです♡

はじめてのママリ🔰
子供が幼稚園いってる間に息抜きどうですか?おしゃれなカフェいったり、美味しいのたべたり、エステマッサージ行ったり。そういうので日々の疲れやストレスを発散させるのがよいとおもいます。
旦那さんもお仕事でお疲れなので期待すればするだけこちらがストレスになります。幼稚園に通い出して1人時間があるようなのでたまには息抜きでいいとおもいますよ!
コメント