※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

進研ゼミの内容が学校の授業に追いついていない場合、どのように進めるべきでしょうか。基礎をしっかり学ばせたいと考えています。

学校の授業が少し遅めで進研ゼミの内容をまだ習っていない時、どうしていますか?

一年生でまだ漢字は一二木大小だけしか習ってないのに、進研ゼミ10月号では既に沢山の漢字が出てきます💦

四~十は先ほど教えながらやりましたが、
空先生男など書き順すら習ってなくてもやらせますか?
先取りより着実に基礎を学んで欲しいのでちょっと進め方迷ってます。

コメント

ママリ

うちはあまり先取りはしないです。ちゃれんじはよくありますよね。習ってないとこはやらないで後回しにしてやったりしてます。

はじめてのママリ

小2ですが、習う順番が違うのか、学研の方が学校より早く漢字を習います!
先生に書き順教えてもらって家で宿題する時も書き順やバランスをみて間違ってないか確認してます😊

はじめてのママリ🔰

漢字はとにかく覚えるしかないので、どんどん進めてます!お手紙とかでも普段漢字はあまり使わないので、習ってもすぐ忘れるので…もう一年生の80字は終えました。うろ覚えの漢字も学校でちゃんと思い出して覚えるので、良い復習になってます。
算数は先取りしてません。