
今日、先ほどあったことですごく心が沈んでしまったことがあり、皆さん…
今日、先ほどあったことですごく心が沈んでしまったことがあり、皆さんにお話聞いて頂きたく質問をさせて頂きました。
本日初めて 保育園の行事で2歳の娘の運動会がありました。
2.3.4.5歳児の運動会で、催し物もあり楽しみにしていたのですが、同じクラスの子は12人ほどいますが、娘だけ終始ギャン泣き。
他の園児さんたちはちゃんと言われたことが出来てるのに、娘だけ私を見てずーっと大泣きして保育士さんに抱っこされていて、いる間中催し物どころではありませんでした。
本当に2〜5歳児の中でうちの娘だけがずーっと泣き続けて、がっかりというか、なんで出来ないんだろう…と、思い悩んでしまいました。
完全に親のエゴなのはわかっていますが、あまりにも1人だけ泣き続け、何も出来ていない我が子にイライラもしてしまいました。
その後、帰りに引き渡しの際も離れ離れにさせられた事が心底嫌だったらしく、癇癪を起こして大泣き。
自宅に着くまで地獄のようでした……
自宅に帰ると泣いて「ママごめんなさい、ママ大好きだよ」と言うので、しばらく抱っこしていると、何事もなかったかのようにケロッとご機嫌になりました。
が、母である私は、気持ちの切り替えが出来ておらず、鬱鬱としてしまっています。
皆様も、我が子だけなぜ….という経験されたことありますか?
ご経験や、気持ちの切り替え方法、考え方の変え方などあれば教えてほしいです。
よろしくお願い致します。
- はじめてのままり(妊娠36週目, 2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
まだ小さいからこそ、得意なことも苦手なことも、良くも悪くも目立っているだけだと思うようにしています。
年齢が上がるにつれて、足並み揃っていくものだと思いますよ🙂↕️

あ
2歳児ならあるあるだと思います💦
むしろ3歳でも4歳でも運動会で泣いてる、やりたくなくてずっと座って地面に絵書いてる子、逃げちゃうから先生がずっと横にいるような子もみたことあります!
そんなに思い詰めなくてもまた来年に期待しましょ🥹大丈夫です🥹
-
はじめてのままり
優しいアドバイス心に沁みます…
ありがとうございます😢
初めての運動会だったので、親が期待しすぎちゃったかなぁと反省しています🥲
今回は3.4.5歳児さんみんな言われたことをきちんとやってて、「え、こんなにみんな出来るの?」と思ってしまったのですが、そういうお子様もいらっしゃるのですね。 少し安心しました。
来年に期待しようと思います!
ありがとうございます😭- 1時間前
はじめてのままり
確かに考え方って大切ですよね。
あまり考えすぎずに我が子だけの素敵な個性!って思うようにしてみます😊