![ポッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長文です。15歳年上の旦那のことなのですが…旦那の家族はかなり離れたと…
長文です。
15歳年上の旦那のことなのですが…
旦那の家族はかなり離れたところに住んでおり、先日まで旅行ということで、お義母さんのみ、私達夫婦のもとへ来ていました。
お義母さんはもう70歳程で、腰は90度に曲がり、杖をついて歩いていますが元気です。
話が前後しますが、旅行ということで私達夫婦とお義母さんと3人で出掛けたところ、旦那はお義母さんのことばかり気にして、私のことはおかまいなしで引いてしまいました。
妊娠5ヶ月に入り、お腹が急に出てきたせいか、あちこち痛みがあったり、つまづきやすくなり既に歩くのもしんどくなってきました…。
お腹の痛みがあり旦那に訴えても、旦那はお義母さんを喜ばせたい、観光させてあげたいという気持ちが強く、私のことはほとんど気にかけてもくれずスルーでした。
お義母さんのことは「大丈夫?大丈夫?」と心配ばかりしているのに。
親を大事にすることはすごく大切だと思うのですが、私に痛みが出ていて、赤ちゃんになにかあったらどうしようと考えてくれないことに本当に悲しくなりました。
たしかに杖をついて歩いていれば心配だけれど、あなたの奥さんも赤ちゃんも大変な状況なんですよ?と思う私は自分勝手ですか?
私は赤ちゃんのことばかり気にして生活しているのに、父親の自覚がない旦那に腹が立ちます。
- ポッピー(4歳7ヶ月, 7歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
しょうがない事だと思いますよ😭😭
男の人は子供産まれてからじゃないと
分からない物です!!
半分、姑に嫉妬もあるのかな?と
思ってしまいました(;_;)
マザコンではないんですか??
![みちママ★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みちママ★
今の時点では父の自覚をもつ旦那さんは少ないと思います💦そんな痛みがあるなら自分は行かないという選択肢もあったと思いますよ😰妊婦さんにしかしんどさは分かりませんからね💦気遣ってもらうより第一に自分が気をつけないとです💦
![らるるたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らるるたん
私なら長時間歩きたくないし
途中で帰るか悪いけど2人で
観光してきてもらえるかな?
って伝えます(;;)はたからみたら
奥さんの心配ばかりしてて
杖のついてるお義母さんっぽい人を
気にしてない感じだったら
なんか嫌だなー。可哀想って
思っちゃうかもです(;_;)私はですが。
しんどいならちゃんと旦那さんに
自分は無理したくないって事
伝えた方がいいですよ!
5ヶ月頃だとまだまだ男の人は
実感ないと思います(;_;)
![なち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なち
自分勝手ではないですよ😌
旦那さんも素敵な人じゃないですか😌
義母さんも杖で息子夫婦のとこに来るのもすごく体力のいることだと思います。
赤ちゃんもママも今の所元気なんですよね😉?
りんごりんさんも赤ちゃんを気にしたりしてる分ご主人に自分にももう少し労わってよ!って思いますよね😌
うまく言えませんが義母さんが帰ったらまた夫婦水入らず!旦那さんにこの気持ちをぶつけて、リラックスしましょう😌💓
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
気持ちはすごくよくわかります。
私も義母とのことでは時々モヤモヤすることもあるので…。
でも、妊娠中から父親としての自覚がある男性ってなかなかいないと思います。赤ちゃんが生まれてようやく、そこから父親としてスタートしていく人が大半だと。
私は2回目の妊娠ともにかなりつわりがひどかったですが、食事のたびに吐いている様子を見ても、主人はどうしたらいいのか、何をしてあげるのがよいのかわからないようでした。
自分が妊娠して初めてのことだらけと同じで、旦那さんにとっても初めてのことで、そこで自分の望むことをしてくれないからと怒ってもそれは仕方ないかなぁと。それがみったんさんへの愛情がないとか、赤ちゃんのことを考えてないとかではないと思います。どんなに体がしんどくても、それを伝えなければわからないし、それがどれくらいつらいものかも人にはわからないですから。
それに、かなり遠くから来てくれたお母さん、しかも高齢とのことですから、今回だけは旦那さんの行動も許してあげてはどうかなぁというのが正直な気持ちです。もし、かなり無理をして一緒に出かけていたのなら、そこは家で留守番をして、お母さんと旦那さんで過ごしてもらっても良かったのかなぁと。
![にこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこちゃん
んー、仕方ない事じゃないかなと思いました(;´Д`)
旦那様が、お父さんの自覚を持つのはやはり、胎動を感じて一緒に共感できる事ができ、初めて!あーお腹に自分の子がちゃんといる!とか産まれてからとかだと思います😅
どーしても、お腹の中に居るので母親からしたら…もー母性は芽生えるとは思いますが…男の人からしたら難しいかなと…
私は、9ヶ月まで仕事していたので五ヶ月の頃は動くのは全然きつくなかったですし、旅行も行ったのでよく分かりませんが…
痛いとか、つまづきそうだと言うことは予想できた事だと思います(;´Д`)
既に歩くのすらきついなら控えるべきかと思いました😅
旦那様がお母さんにしているように気を使ってもらっても、痛みは和らぎませんよ💧
コメント