
昨日の夜、仕事と子育て家事とで疲れ果て、さらに旦那の帰りが遅くなり…
昨日の夜、仕事と子育て家事とで疲れ果て、さらに旦那の帰りが遅くなり、精神的にいっぱいいっぱいになってたのですが、
上の子が寝て下の子がイヤイヤ期で全く寝ようとせず、涙が止まらなくなってしまいました。
夕方もそれで子供たちに怒っちゃったなという思いから、「怒ってばっかのママでごめんね」と下の子に話すと(きっと意味は分からないだろうと思いながら)涙が止まらず泣いていたら、
2歳2ヶ月の下の子が口をへの字にしてヒクヒクしだして
目に涙を沢山ためて今にも泣き出しそうな様子になりました。
え?どうしたの?大丈夫?と思わず私の涙は引き、心配が勝り子供を抱き抱えたのですがとにかく泣きそうで、沢山泣いたあとみたいなヒクヒクが止まらず、「どうしたの?」と言ったら無言で私の頭を撫でてくれました。そして、「めめ(目」と言って私の目を指さしてました。
こんな小さい子の心に傷をおわせてしまったのかなと思いながらも、2歳2ヶ月で言い換えるならもらい泣きみたいな事があるのか?とか、人の顔色を見るような子になってしまったらどうしようとか、自分が泣いといてなんですけど色んなことを考えてしまいました。
分かりにくい説明ですが、こういったことってこんなに小さくてもあるんですかね?同じような経験のある方いますか?
- みみきゅ💡(2歳2ヶ月, 7歳)
コメント