育休を3月31日まで延長予定ですが、保育園の申し込みをしていないため、育休期間を3月31日までと記入しても問題ないでしょうか。また、育休手当は期限を過ぎても受け取れますか。
教えてください😣
添付写真は、就労証明書の記入例です。
育休は3/8で終わりますが、私の住んでる地域では2.3月の保育園の申し込みはしていません。
市役所のほうに、申し込みをしてないとゆう紙を見せたらおそらく延長できると言われてます。
4/1入園させる予定です。
育休は延長し3/31までにする予定でしたが、
こちらの育休期間は、〜3/31と書いてもいいのでしょうか?
過ぎていても育休の手当金はもらえますか?
会社の総務も分かってません💦
ある資料でこのようなことが書いてました。
※復職予定日が「期限オーバー」
育休を延長する場合、日付が「1歳になる日の前日」までになっているか。この日付が過ぎていると、「最初から延長の意思がない」と見なされ、給付金の延長審査で即座に不利になる。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント
はま
ひとまず3/8の記載かなと思います。
それ以降で延長の手続きが完了してから改めて作成される場合は、延長後の日付を記載できると思います。
はじめてのママリ🔰
前の方もおっしゃっている通り、いったん3/8で記載します。
ちなみに4/1入園で3/31まで育休予定とのことですが、慣らし保育の対応は大丈夫でしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
慣らし保育の時は、有給を使おうと思っています!- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
3月入園で落選→いったん育休延長→4月入園で育休のまま慣らし保育→4月末や5月頭に復帰、というパターンが多いので。
※会社によっては、慣らし保育中の育休期間も手当出ます- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます!!会社に確認します。
- 10月4日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊