※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害ですが社会人になってから過ごしやすくなりました!✨学生時代の…

発達障害ですが社会人になってから過ごしやすくなりました!✨
学生時代の女子グループとか苦手すぎました😇
大学はまだ自由度あって楽しかったですが…
社会人になったらグループとか関係なく会いたい友達と遊べて好きな仕事もできて楽しい☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります!!!
発達障害かは分かりませんが
年々生きやすくなりました!
会いたい時に会いたい人と会えばいいし、合わない人とは無駄に関わることないし、自分を嫌いになる必要も無い☺️
結果、今友達はほぼいないですが😂
悩んでる学生さんとかに大丈夫だよって言ってあげたいオバサンになりました!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    どうしても学生の人間関係が苦手な子っておそらく結構いますよね💦
    あのクラスで縛られる雰囲気とか嫌すぎました😇
    本当に思います!悩んでる子がいたら言ってあげたいですよね!

    • 1時間前
ままり

私も社会人になってから人が変わったように人生楽しくなりました!(小中学不登校で中卒で働き始めました)
娘が5歳の時にASDと診断されて発達障害について調べてたら「私もじゃん」と思いました🙄💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    学生のクラスに縛られる感じとか嫌すぎました💦
    あー!同じです!うちも娘が診断されて、私も…?となり娘の主治医に相談しました😂

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    クラスに縛られる感じ、分かります💦
    他学年といる方が居心地良くて先輩と仲良くしてたら同級生にやっかまれ…
    でも同級生と過ごす時間が大半だから先輩と仲良くするほど学校での居心地が悪くなってました😇
    先輩は先に卒業しちゃうし(当たり前🤣)

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります!私の場合は先輩ではなくて他のクラスの子と仲良かったんですがそしたらクラスで微妙な立ち位置になったと言うか…
    そうですよね💦
    大体イベントとかもクラス単位ですもんね😭

    • 1時間前