※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんぷくママ
妊娠・出産

出産の時の後悔について先月、3人目を出産しました。主人は海外赴任中で…

出産の時の後悔について

先月、3人目を出産しました。

主人は海外赴任中で帰国日より早く産まれたので間に合わず。

上2人は破水→微弱陣痛→促進剤
3人目は初めて促進剤も破水もなかったです。

無事に産まれたからこそいえるわがままなのですが、その時立ち合いができなかったこと、陣痛に一人で耐えナースコールをおさなかったことに未だに後悔してしまいます。

出産の経過としては前日朝おしるし、夜中の3時ごろから前駆陣痛?陣痛?かなという感じがあり、朝7時ごろから10分間隔になったため母と一緒に病院へ。子宮口3-4センチといわれ、入院。長くなりそうなので母はすぐ帰される。

分娩台にのぼるも陣痛があまり来ないので一旦陣痛室へ。その後、5分間くらいの陣痛から動かないので、13時ごろに先生のぐりぐり、14時頃内診もNSTをなぜか外される。15時には助産師さんがおやつをもってきてくれるも内診はなし。その時には耐えれる陣痛だったが、時間を覚えてないものの15:30くらいから急激に痛みが強くなり、YouTubeで助産師の呼吸法や体勢を調べて耐える。15:54まではYouTubeみていた。16:07に出産。
促進剤を使ったものより痛みが弱かったため、まだ助産師さん呼ぶのもと思い、一人耐える。
トイレにいきたくなり、たまたま途中で助産師さんに会ってトイレのあと内診しましょうと。
トイレ後、内診したら既に頭が出ており、助産師が4人来る。分娩台に間に合わないので陣痛室で産みましょうと。なんでナースコールしなかったのかと言われるも余裕もなかった。
そこで初めて親にLINEして3分後にはもう出産。
先生もようやくきて分娩台に股を押さえつけられながら、徒歩で移動。そこで胎盤と縫合処理
LINEして15分後に母が到着。
赤ちゃんも2300㌘と頭が小さかったのと3人目だったのでお産が進むのが早かったよう。

母子手帳に書く出産にかかった時間も本陣痛がいつからか助産師さんも経過を全然みてないので、わからずこちらに聞いてわからないからこのくらいにしときましょうとか言って書かれました。

そこで後悔しているのが一人で陣痛に耐えたこと、家族がいなくとも助産師さんも付き添ってもらえず、孤独だったことです。

また放置気味だったので助産師さんがNSTを外さず、定期的に診てくれたら、ナースコール押せていれば親は間に合ったのにと。

このくらい放置したり、NSTを外したりはあることなんでしょうか。立ち合いない人は助産師さん付き添ってくれるのですか?
分娩台に間に合わなかった方いらっしゃいますか?
一人で耐えて助産師さんも来ずに頑張った方いらっしゃいますか?最後の出産だったのでなんだか後悔してしまいます。

陣痛室の畳で産んだことはフリースタイル分娩したと思って昇華しようとしていますが、助産師さんもおらずひとり孤独だったなと。








コメント