※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後8ヶ月(あと数日で生後9ヶ月)の子が入院していて、病院での離乳食が…

生後8ヶ月(あと数日で生後9ヶ月)の子が入院していて、病院での離乳食がお粥以外全てペーストです💦

ペーストって離乳食初期じゃないですか?
病院の栄養士さんからは「中期食だと1mm刻みで、1mm刻み=ミキサーにかける、なのでこの形状です」と言われました。

子ども専門病院です。

コメント

ママリ

今お子さんが病院に入院中とのことで…大変ですよね💦
ただの素人の見解で恐縮ですが、健康なお子さんと少し体調が優れないお子さんで離乳食の提供の仕方が変わるのかなって思いました🤔
どういう理由で入院中かわかりかねますが、入院するほどということは体が健康体なときより弱っているということなので、なるべく胃や腸に負担をかけず、経口で栄養を摂るためにペースト状での提供なのではないかと推測しました🤔🤔

  • ママリ

    ママリ

    すみません、書き方が悪かったですが上の子のリハビリ入院の付き添いなので上の子も下の子も健康というか元気なんです!

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    そういうことだったんですね😳
    であるとすれば、子ども専門病院なので入院するくらいに体調が優れない。消化に良いようなものをお子さんが食べられるような状態をメインとして提供になっているんですかね🤔
    なので、いくら子ども専門病院とはいえ、リハビリ入院で元気なお子さん向けの病院食の提供は元々想定されていないし別枠で作るつもりもない…とか?🤔

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    リハビリメインの入院の子はたくさんいて、病棟4つあるんですが半分がリハビリ目的の入院病棟なんです。
    やっぱりこの食形態、ちょっとおかしいですよね💦

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね!だとすればきっと今までもママリさん以外にもこの食形態に疑問を抱いたり、要望や苦情を言っているママさんがいそうですけどね💦
    元気なお子さんであれば離乳食初期みたいなペーストでの提供はお腹満たされてる?大丈夫?!って心配になっちゃいます🥲

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    ですよね💦
    元々うちの子が食べなくて進みが悪かったので、離乳食はペーストだったからまぁ良いは良いんですが…
    普通の子ならもう形状あるもの食べてるよね?と思ったけど、栄養士さんに聞いても「健常の子でも、8ヶ月の子ならこの形状です」って言われて、、。

    まだもう1週間入院あるし、下の子も食べるようになってきてくれたので形態上げてもらえないか相談してみます!
    ありがとうございました😊

    • 1時間前