1歳1ヶ月の子どもが急に食事を嫌がり、少ししか食べずにおっぱいを求めるようになりました。保育園では完食しているため、どう対処すべきか悩んでいます。断乳が必要でしょうか。
1歳1ヶ月 急にご飯を食べなくなりました。
産まれてすぐから完母で育てています。
5ヶ月直前で授乳を嫌がるようになり、それまで使えていた哺乳瓶からの授乳も拒否したので小児科で相談し少し早めに離乳食を始めました。
離乳食の進みは順調で、1歳1ヶ月の今は親と同じような形態のご飯を食べられるようになっていました。(もちろん味は薄めで)
掴み食べ→スプーンフォークへの移行も順調で、最近は自分でスプーンとフォークを使い食べるようになってきたところです。
しかし、先週あたりからどうも食事を嫌がるようになり、好物だったものも食べなくなり、基本的に2.3口食べて「ごちそうさま🙏🏻」をします。
そしておっぱいを飲みたいと意思表示をして、飲ませるまでのけぞってギャン泣きです🥲
飲んだら食べてくれなくなるよな…と思いつつも、元々平均より少しちいさめの子なのもあり「食べないのに飲ませないのも…」と思ってしまい、ついつい飲ませてしまいます。
同じような経験をした方いらっしゃいますか?
今までご飯の進みはとても順調だったので、ここに来て急に後退?してしまいどうしたらいいのかわからず😭
保育園に通っていますが、園でのお給食は毎回完食しているようです。
やっぱり断乳するしかないのでしょうか?
- るん(1歳3ヶ月)
コメント
ゆん
上の子が1歳になってすぐ偏食が始まりました。
1歳まではほとんど嫌がらずに食べてくれていましたが、1歳になった途端お米とヨーグルトしか食べなりました^^;
今は母乳しか受け付けない感じなんですかね?
娘も母乳寄りの混合で育っていて、
1歳過ぎてからの1年ぐらいはお米、ヨーグルト、チーズ、母乳が主食みたいなもんでした😌
今年から保育園に通っていて今では食べれるものの幅は広がりましたが、
やっぱり好き嫌いははっきりしていて
食べないものの方が多いです😓
はじめてのママリ🔰
うちの子も1歳1ヶ月になりましたが、最近偏食気味です。
完母でしたが3回食になって母乳あまり飲まなくなり、ほとんど離乳食から栄養とってる感じです。
その為か平均よりも小柄です😢
固形物はべーと出してしまうことも多く、野菜をポタージュにして食べさせてましたが、それすら最近嫌がり出しました。ベビーフードも食べが悪いです。
保育園では毎日完食してくるのに、家ではお米、うどん、バナナ、ヨーグルトしか基本食べません😂
気を逸らすために鏡を見せながら食べさせたり、ヨーグルトをご飯にかけたら食べたので、とにかく何であろうと食べてもらうしかない!と、諦めています。
-
るん
コメントありがとうございます🙏🏻
うちも3回食になり、授乳回数減っていたのですが最近復活しちゃった感じです…😭笑
うちの子も元々小柄なので「とりあえずなんか食べて!😭」って思う気持ちもすごくわかります🥲
園では食べるけど、おうちでは好き嫌いするのっておうちでは甘えてるんですかね?🥹笑
うちの子、今ほんとに食べてくれるものが全然ないので何か食べてくれるものを頑張って見つけます😭🙏🏻💖- 10月4日
るん
コメントありがとうございます😭
出したご飯に手はつけるんですが、どれも噛まずにべーと出してきちゃいます…豆腐に出汁のあんかけをかけて、きな粉をかけて出しているのですがその汁だけは全部飲んでくれます😂
娘さんは保育園でも偏食発揮してますか…?うちの娘は保育園では全部食べてくれるので、おうちだと甘えてるのかな?とか思ったり…でも無理やり食べさせるのも違うよなあ😭と思ってしまい悩んでいます🥲
1歳すぎて歩き始めて活動量も増えたのに、母乳と出汁のあんかけだけじゃやばいよなって思うと胃に穴があきそうです😭笑
ゆん
だいぶ空いてしましまたがその後どうですか🥲?
娘は保育園の給食全部食べたよ!と毎日言ってきますが、春の懇談ではほとんど残していると先生から聞きました💧
娘的には口はつけたよ!って意味なんでしょうね😂
娘が1歳の時、2歳になるまでほぼ白米とヨーグルト、ジュレ、おやつのみでした🥹(たまにウインナー)
栄養面すごく気になりますよね…
私はもう諦めて欲しがるものだけあげてましたが、なんだかんだで体壊すこともなく元気に過ごしてます🥹