※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
meow🔰
子育て・グッズ

ワンオペ時の自分の入浴。先日アドバイスいただいた通り、脱衣所でバウ…

ワンオペ時の自分の入浴。先日アドバイスいただいた通り、脱衣所でバウンサーに座って待たせました。
すると、すぐにこの世の終わりのように泣き叫び、1時間ほどずっと泣き叫んでいました。
ミルクをあげても、抱っこをしても泣き叫ぶので、思わず「うるさいよ」と怒り、無視して髪を乾かしました。
スワドルを着たら多少落ち着きましたが、寝返りができかけているのでもうそろそろ卒業です。スワドルを卒業するまでずっと泣かれるのかと思ったら辛くてたまりません。ひっぱたきたいのをぐっとこらえてあやしましたが、今週は夫が仕事で帰宅が遅く、もう限界です。
最近は、この時間には寝てくれていたので、なおさら残念です。

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんは入れないで自分だけの入浴で待たせてる間1時間泣きっぱなしだったってことですか?

  • meow🔰

    meow🔰

    洗っている間、赤ちゃんを脱衣所でバウンサー待たせておく。泣いたら声がけはする。
    赤ん坊が見えるところで髪を乾かす。

    という感じで、1時間お風呂に入っていたわけではありません。赤ん坊をひざに乗せていて、見える状態なので、泣いても自分の髪を乾かすことを優先しました。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    読解力がなくすみません💦

    その状況でやれることやって泣いてるなら自分優先でいいと思います!
    寝るタイミング逃したーとかだと更にヒートアップする可能性もありますが💦

    泣き止ませなきゃと思うからイライラしてしまうんですよね。
    なにしてもダメな時は泣き声BGMくらいに思ってやる事やっちゃっていいと思います☺️

    頭では分かってると思いますが
    、赤ちゃんも成長するし、今日の状況がずっと続くわけではないので気楽に行きましょ👐

    • 1時間前
ママリ

お疲れ様でした!

うちも脱衣所待機は無理でした!
子どもも泣くし、泣き声でこちらも落ち着かないし。

リッチェルのひんやりしないお風呂マット使って洗い場に置いてましたよ😊
見えるところにいればお互い安心でした

ママリ

ワンオペのお風呂はみなさん1時間もかけてないと思います🥲!
私の場合ですが10分で洗って、髪の毛乾かすのもささっと、ロングなので10分くらいはかかってしまってますが、トータルでも20分くらいです😩

  • meow🔰

    meow🔰

    説明が悪かったですが、入浴に1時間ではありません。お風呂は精々20分、乾かすのに20分ぐらいです。
    その後も泣き叫び、トータル1時間ほど泣いていたということになります。

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    夜になるとなかなか泣き止まずと言った感じですか?
    コリックですかね😣
    3ヶ月ごろの時は息子もよくありました😵‍💫
    私がよくやっている方法なんですが、夜ワンオペになってしまうのがわかっているようであれば、午後の早めの時間にお風呂にお子さんだけ入れてあげて、旦那さん帰ってきてから、見ててもらって入浴するのはどうですか?

    そうすれば1人で待たせている時間もほぼないですし、もし夕方以降ぐずりがひどくなるコリック泣きとかなら、いい手だと思います🥹

    • 1時間前
  • meow🔰

    meow🔰

    夫が遅くならない時は夫を待つのですが、今日は遅くなりそうだったのでやむを得ずでした。

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    泣かれてしまってストレスになってしまうのであれば、皆さんおっしゃるように一緒に入浴するか、自分の入浴は誰かに見てもらえる時まで待ってその時は諦めるしかないかもしれないですね🥹

    あと、目を離さなければ泣いてても多少泣かせておいて大丈夫ですよ。

    余計なお世話かと思いますが、3ヶ月ですし、産後ケアなど使えるもの使った方がいいと思います🥹
    旦那さん帰り遅くて育児ストレスで手を出してしまってからでは遅いので、ママさんも使えるものは使ったりしてゆっくり休んでくださいね🥹

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

生後三ヶ月ともなれば
もう自我も出てきますし早ければ
後追いも出てきますよ!
バウンサーで別室待機は難しいかもしれません💦

洗うところにお風呂マットひいて
そこに寝かしておく、
もちろん秒で手が届くところに向かい合って!
首が座ってきているなら
匍匐前進の形にしとくのもアリかと思います!

我が家はもうずっと終始離れれば泣く子達
だったので別室とか少し離れて待てたことないです🤣

3ヶ月肌身離れず目も離せず
お疲れですよね🥲
毎日お疲れ様です🙇‍♀️

  • meow🔰

    meow🔰

    ありがとうございます。
    落とすのが怖いので赤ん坊はまだ沐浴ですが、逆に一緒に入ったほうが安全でしょうか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は逆に別時間にしちゃうと
    自分もお風呂に入れないし
    よくあるリズム崩れ(急に眠気が来たり、
    お腹空いて授乳が早まったり)で
    アタフタしちゃってお互いストレスだったので
    よくないとは思いつつ
    早々と沐浴はおさらばでした😓
    最初の1ヶ月くらいしかしてない記憶があります、、すみません🙇‍♀️💦

    • 1時間前
スノ

ワンオペお風呂難しいですよね💦
うちも姿見えないと永遠泣くタイプだったので、脱衣所で待たせてお風呂のドア開けて姿見えるようにしてシャワー浴びてました!

  • meow🔰

    meow🔰

    脱衣所が濡れるのが嫌でドアを閉めて中から声がけはしていましたが、横着するもんじゃなかったですね。床は拭けばいいけど、エンドレスオギャオギャは地獄です。

    • 1時間前
  • スノ

    スノ


    床に予めタオルとか敷いておくと拭くのも楽ですし赤ちゃんもママの姿見えるので少しは安心できるかなって思います🥲

    • 1時間前
🔰タヌ子とタヌオmama

上の子がそうでしたねー離れたら泣く吐くほど泣く😱だから待機なんて無理でずっと膝の上にいました😅だからまともに体も洗えないし頭もどうにか片手で洗って片手は娘を落とさないように必死でしたね💦やっと立てるようになって私はイスに座り足の間で立っててもらって洗うとか少しづつ変化したけどそれでも離れたらダメなのは変わらず😅もうまともに風呂なんてって感じでしたね😅やっと9ヶ月くらいになり、シナぷしゅにハマってくれた時はサークル内に入れて、シナぷしゅ15分くらいを見せてリビングで待機が可能になった時も😅
普段からずっと一人で見てると少しくらいゆっくりさせて〜って思いますよね😞

はじめてのママリ🔰

寝てる時もずっと側にいないと泣いちゃいますか?
私は子どもだけお風呂入れて寝かしつけてから自分が入ってましたよ!
もちろん旦那が帰ってくる前です。

  • meow🔰

    meow🔰

    最近は寝かしつけも楽になっています。夫がいない日は、さっさとスワドルに頼ったほうがよかったですね。

    • 52分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    使えるものは使った方がいいです!
    スワドルは寝返りが出来てから片手出すようにしました😊

    • 39分前