※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1男子、最近学童で良く泣きます。かなり泣き虫です😭最近特にです。泣…

小1男子、最近学童で良く泣きます。
かなり泣き虫です😭最近特にです。
泣いてるか先生に怒られてるかのどっちかな毎日です😢


今日はお友達にバカ!みたいな事を言われて泣きました。
先生が中に入ってくれて、その子も謝ったみたいですが、
うちの子は許したくない!と言ったらしいです💦

ここ1ヶ月半前に私が転職し、お迎えが6時前になりました。
本人はお友達と遊べて嬉しいみたいですが、
本人が気付かないうちに疲れが溜まってそうです😭

そんな些細な事で泣く?と思い
息子に誰に何と言われたの???と聞いたら
ママには言いたく無い!と、、、
私も気になって教えなさい❗️と言ったら息子もキレて泣く、私もイライラ。

こう言うのって何も聞かない方がいいんですかね??

コメント

はじめてのママリ🔰

聞かない方がいいと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何故ですか?私デリカシーないですか???😭😭😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自己解決してるからです。
    聞いたところで逆にどうするのかなと私は思いました

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配しすぎですか?
    学童の先生は毎日、保育園の時より詳しくいろいろ教えてくれて、、、
    有り難い反面、怒られた事もトラブルも何でも知ってしまうのでそんな口の悪いお友達と毎日いて心が疲れないかな?とか。
    そしてうちの子、それくらいで泣くなよ!とか思ってしまい聞いてしまいます。反省。

    何も言わず聞かないでおくべきなんでさかね。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    何かあれば子どもから相談
    あるだろうし、現段階では
    状況を学童の先生から聞きながらも
    何もしない方がいいと思います。

    本人はお友達と遊べて嬉しいと
    書いていますし。
    行くことに渋るようになれば
    対応をしたらいいと思います。

    自立させたいのであれば
    親の覚悟がいると思いますよ…。
    親が出過ぎたらこどもはずっと
    泣き虫のままだと思いますし
    変わろうともしないと思います

    厳しい意見かと思いますが
    子どもをもう少し信じてあげてもいいと思います

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    心配しすぎて聞いてしまって、自分が嫌になります。

    行き渋り無く学童大好きです。
    なのにそんなに泣くなら学童やめたら?とか言ってしまって、バカすぎる母親です😱😱😱

    • 1時間前
まろん

本人がイヤというなら聞きません。
イライラして聞いてもイライラが返ってきます🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校や学童のとこ何も聞きませんか???
    聞かなくても言ってくれるタイプですか?

    • 1時間前
  • まろん

    まろん

    我が子はASDですが自分から言うタイプではありません。よほど我慢できないときは自分から話してくれるので、私はそれを待つだけです。

    • 1時間前