※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳9ヶ月の息子の発達が遅れていることに不安を感じています。言葉や理解が遅く、運動はできるものの、指差しや応答が難しいです。クルクル回ったりつま先歩きも気になります。療育の心理検査を受けましたが結果待ちで不安です。同年代と比べて幼稚園入園についても心配で、アドバイスをいただけると嬉しいです。

1歳9ヶ月の息子の発達が遅れてる気がして心配です。
言葉も理解もかなり遅めで、見た目も幼い感じ。周りからも「まだ1歳ちょうどくらい?」って言われたことがあります。

🚶‍♂️運動は歩く・走る・ボール投げ・積み木やパズルはできます。
🗣️言葉は「ママ」「まんま」「だっこ」「ブーブー」「わんわん」「数字」「バナナ」くらい。音のマネはよくします。
👉指差しは最近、要求や共有も出てきましたが応答はほぼできません。
🫧理解できるのは「座って」「名前」「あっち見て」「電気ポチ」「いただきます」くらい。
「ぽいして」「ちょうだい」「どうぞ」「お返事」はまだ難しいです。

気になるのは、たまにクルクル回ったり、つま先歩き、クレーンがあること。
療育の心理検査は受けましたが、結果は1ヶ月後でモヤモヤしてます。

同年代と比べてしまって、幼稚園のプレや満3入園のことも不安で…
発達障害なのかな?今親としてできることってあるのかな?って毎日検索魔になってしまいます。

同じ状況だった方や、
親として他になにかできないかアドバイスしてくださるとうれしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じことで悩んでるときがありました
保育園に通ってるのですが、周りの子は色々喋ってるのにうちの子はまだ全然喋らないな…って思って悩んで私も検索魔になってました
調べてもその子その子の成長速度があるわけだし、悩みすぎてもパパママの負担になっちゃうこともあるだろうしと、喋れなくても可愛い時期が伸びてるだけ、他の子と比べなくてもうちの子はゆっくり成長してるし可愛いんだぞ!って思うようにしてたら
喋れる言葉、理解できる言葉が急に増えてきました☺️
どんな結果が返ってきてもママリさんの負担にならないように少し肩の力を抜いてみてください😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事遅くなりたした💦
    そうなんです、保育園で同じクラスの子をみると2語分でてたり、指差ししてママとって!もいってるし、焦っていました。。
    そうですね、ちょっと肩肘はって疲れてました。。😭
    悩みすぎるのもよくないですね。
    ありがとうございます!!

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

初めまして。
私も同じく1歳9ヶ月の息子がいます。
はじめてのママリさんの息子さんよりも
うちの子は言葉も理解もかなり遅いです😂

未だにママもパパも言えません。
人に興味がありません(笑)

ただ興味のある車や数字は
理解あるようで教えてくれます。

私も同じく発達障害なのかな?と
思うことが多々あります。
もし発達障害であったら
発達障害だ!と断定されれば
少しでも気が楽になるのかな?とも思ってます。
それでも少しずつでもできることが増えていっているので
今は気長に見守って行こうかなって思っています。

どうしたらいいのかな?と
悩みがちになりますが
とりあえず興味のないことでも
行ったり見たりさせながら
今の息子を受け止めてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事おくれてすみません😭
    おなじ男の子ですね✨

    人に興味ないのわかります...数字、車好きなのも一緒です!✨

    成長を見守る、大切ですね。
    ついイライラしてしまったり
    不安になっても答えはまだでないですしね、、
    もう少し様子見ます。
    ありがとう御座います!

    • 10月7日