
1歳9ヶ月の息子の発達が遅れてる気がして心配です。言葉も理解もかなり…
1歳9ヶ月の息子の発達が遅れてる気がして心配です。
言葉も理解もかなり遅めで、見た目も幼い感じ。周りからも「まだ1歳ちょうどくらい?」って言われたことがあります。
🚶♂️運動は歩く・走る・ボール投げ・積み木やパズルはできます。
🗣️言葉は「ママ」「まんま」「だっこ」「ブーブー」「わんわん」「数字」「バナナ」くらい。音のマネはよくします。
👉指差しは最近、要求や共有も出てきましたが応答はほぼできません。
🫧理解できるのは「座って」「名前」「あっち見て」「電気ポチ」「いただきます」くらい。
「ぽいして」「ちょうだい」「どうぞ」「お返事」はまだ難しいです。
気になるのは、たまにクルクル回ったり、つま先歩き、クレーンがあること。
療育の心理検査は受けましたが、結果は1ヶ月後でモヤモヤしてます。
同年代と比べてしまって、幼稚園のプレや満3入園のことも不安で…
発達障害なのかな?今親としてできることってあるのかな?って毎日検索魔になってしまいます。
同じ状況だった方や、
親として他になにかできないかアドバイスしてくださるとうれしいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も同じことで悩んでるときがありました
保育園に通ってるのですが、周りの子は色々喋ってるのにうちの子はまだ全然喋らないな…って思って悩んで私も検索魔になってました
調べてもその子その子の成長速度があるわけだし、悩みすぎてもパパママの負担になっちゃうこともあるだろうしと、喋れなくても可愛い時期が伸びてるだけ、他の子と比べなくてもうちの子はゆっくり成長してるし可愛いんだぞ!って思うようにしてたら
喋れる言葉、理解できる言葉が急に増えてきました☺️
どんな結果が返ってきてもママリさんの負担にならないように少し肩の力を抜いてみてください😌
コメント