
赤ちゃんの脇の下に手を入れて抱き上げるのを続けていると大きくなった…
赤ちゃんの脇の下に手を入れて抱き上げるのを続けていると大きくなった時に何か悪い影響が出てしまいますか?
現在1歳の娘がいます。
はいはいやつかまり立ち、歩き出してから、抱っこする際や椅子から降ろす際、お風呂から上がる際など、脇の下を持って抱き上げたり移動したりします。
脇の下はあまりよくないと知っていたので、脇の下というよりは胴体部分?を持つようにしていますが、もしかしたら脇の下になってしまっているかもしれません。
成長とともに何か悪影響など出たりするものなのでしょうか…小児科の先生や助産師さんに聞こうと思っていて、ついいつも忘れてしまい…
みなさんはどう思われますか?また何か情報をお持ちですか?
- ちゃ(1歳2ヶ月, 4歳2ヶ月)

はじめてのママり
聞いたことないです😅
というか脇のとこ持つ以外に抱き上げ方が分かりません😭💦
頭が揺れるくらい勢いよく持ち上げたりとか
首が座ってない子を抱き上げるのはよくないけど、幼児はなんも影響ないとおもいます‼️

はじめてのママリ🔰
素人考えですが。。
極端に腕の付け根だけ持つじゃなければ、多分ほとんどのお母さんが脇の下か胴体かはあんまり意識してないと思います。
みんな元気なので、大丈夫じゃないですかね?

はじめてのママリ🔰
よくやりますよ~!!!
脇の上の方であげると、子どもの腕からポキッと関節が鳴る音がする時があるので気をつけてるくらいです💦

らすかる
赤ちゃんの脇の下がだめなのって肩を上げている状態になるとか首座ってなかったらあぶないからとかなんじゃないですか?
大きくなってきたら筋力もつくし長時間ではないので気にしなくていいと思いますが……🤔
コメント