
過保護な親、、小1の娘がいます。同じクラスにAくんという男の子がいる…
過保護な親、、
小1の娘がいます。
同じクラスにAくんという男の子がいるのですが
ママさんがすごい過保護で、、
あとから気づいたのですが
入学説明会のときにたまたま隣にいた人が
Aくんママだったようです。
その時は全く知らない人ですし
子供同士も会ったこともない子だったので
気にしていませんでした。
先生紹介のときなどもずーーと他の保護者とお喋りをして
同じ幼稚園?保育園?の保護者の悪口をでかい声で言ってたり変わってる親だなーとは思ってました。
教頭先生のことを
なんか猿みたいな教頭だねーうけるとか
大きい声で話してたのが印象的です。
入学してまさかの娘と同じクラス、、
そして娘とAくん不仲。
Aくんは口が悪く
すぐ女の子にバカとかブスとか言う子です。
その場面も見たことがありますし
娘も言われたことがあります。
娘も気にしてませんでしたし
嫌だったら先生に良いなねー無視でいいよーと
私からアドバイスしていました。
しかし以前体育の授業で
整列になって歩くときがあったらしいのですが
娘の前にAくんがいて
Aくんがお友達と話してて前に進まないらしく
娘が「前に進んでよー」と言ったところ
「お前だって!」と始まり口喧嘩になったそうです。
先生は気づいてなかったようですが、、。
叩いたりとかは全くなく
まあ1年生だしそんなこともあるよねーと言う感じだったのですが
Aくんのママが連絡帳に
「うちの子が○○ちゃんという子に早く進め!と言われて家に帰ってからも怖くて怯えて泣いてました」と
記載したそうです。
先生は娘とAくんを呼び出し話し合いをして
そのことを聞きました。
先生は私に
「子供のちょっとした言い合いですので娘さんのことは責めないであげてください。すみません」と言ってきました
うちの子の言い方もあったのかもしれませんが
口喧嘩で連絡帳に書くって普通でしょうか、、
それからも娘とAくんは出席番号が近いのもあり
関わりが色々あるんです、、
たまーにまた言い合いしちゃったよと娘から聞くのですが
また連絡帳に書かれるのかなと不安になってしまいます。
- はじめてのママリ🔰

まろん
過保護というか…
変な保護者はいますよね🙄
もし連絡帳に書かれても堂々としておきます😌

はじめてのママリ
その程度で普通は報告しないですよね😂話も盛り過ぎだし😂
子供は子供で都合のいいように話して親は親で我が子の言うことを鵜呑みにしてるんでしょうね💦

はじめてのママリ🔰
過保護というかただの頭のおかしな親だと思いますよ🤔
もうそういう親だと分かっているので例え連絡帳に向こうが書いたとしても気にしなくていいと思います🤔
私なら娘に変な子だから出来るだけ関わるな!って言います。
何か言われたりされたりしたら 言い返さずすぐに先生に言うように言います😭
その親子に関わらない事が一番の解決策だと思います😭‼️
そして担任には何がある度に必ず相談しておくと良いと思います😊
間違いなく先生も変な親だと確信していると思いますよ😱

プレデリアン
先生も普段の様子を見てどちらが本当か分かるので堂々としてます!

チョッピー
めんどくさい親御さん居ますよね…モンスターペアレンツになっているような😮💨
世の中小さな事を大きく騒いだり、先生のお話しを聞けない大人、人並み外れた変わった人が居ることを教えるいい機会かとプラスにとって、接したらいいかもしれません。
あと、何かあったら貴方の見方はココに居る、って事も。

はじめてのママリ🔰
普通じゃないと思います。
それが普通で、先生が全部対応してたら、先生の仕事が回らないです。
おそらく、先生も何もしないとAくんのママに色々言われるから仕方なく対応してるんだと思います💧
先生も多忙なのにかわいそうに…。

ままり
関わらないのが1番だと思います!
うちの子も1年生で、先生から言われたのが「子供から聞いたことを全て鵜呑みにせず、学校に確認してください」と言われました。
Aくんのママは子供の言うがまま連絡してると思いますので、先生からモンペ扱いされてると思います😅
とにかく子供には最低限の関わりにしておくように伝えます。
そして、あまりにも今回のような事が続くようなら、懇談会のときにでも次は他のクラスにして貰えるように頼むと思います😅

ママリ
先生もどちらがちゃんとした親と子か
わかってると思うから堂々としてましょ👍
コメント