
小1の息子との関係を改善したいです。私との約束を守りません。お友達に…
小1の息子との関係を改善したいです。
私との約束を守りません。
お友達に流されます。
例えば、5時のアラームが鳴ったら帰ってきてねと言ってるのに、帰ってこなくて、公園にいくとまだ遊んでいて
理由を聞くと、友達がまだ遊んでるっていうからと怒り口調でいうことが数回ありました。
とりあえず、約束守れないなら1人では遊びに行けないこと。時間通りに帰ってこないと心配すること。約束の時間を変えたいなら一度帰ってきて相談することを伝えています。
他にも私に対してふざけて返してきます。
例えば、テレビで欲しいものがあったら、お金ちょうだいとかすぐいってきます。
自分が子どもの頃親にお金ちょうだいなんて言わないし。
どの口が言ってるんだろうと思います。
言い方も上から目線で本当に腹が立ちます。
とにかく優しさがなくなって
わがままが増えたように思います。
中間反抗期かなとも思いますが
正直、暴走しすぎではと。
最近、クラスの子に嫌がらせを受けているので
その反動かなともおもうのですが(先生には対応してもらってます)
我が儘で優しさがなく、本当にどう接すれば良いのか。
あんまり怒らないように優しさを伝えてみようと思っても
我が儘で炸裂するので本当に困っています。
どうしたら良いのか、、、、、。
- はじめてのママリ🔰
コメント

あーたん
うちの子も同じで約束を守れない時期があって毎回理由を聞くと忘れてたと答えるので、やりたくはなかったですが遊びに行く事を1週間禁止にしました。
友達が誘いに来るけど自分で断らせてました。
パパもお前が約束を守らないならこっちがお前のお願いを聞く必要ないよな?とお菓子とYouTubeもダメにしました。
罰という形がよかったのかはわからないですが懲りたのかちゃんと約束を守るようになりました。
本当子供は深く考えずに答えを言うのでカチンとくるしその時間が良ければ後々のことは全く考えていないので、お母さんにまた怒られたしかないんでしょうけどこちらは親なので子供に教えないといけないから本当神経使いますよね💦💦
息子くんも分かってくれるといいんですが😂
はじめてのママリ🔰
実体験ありがとうございます。
約束守らないなら、お前の約束守らなくていいよなって、本当にその通りと思いました。
私も友達と遊ぶの禁止にするかすごく悩みました。結果結論でなくて、こちらに吐き出させてもらったので
実際に禁止にした方の話を聞けて良かったです。
次、守れなかったらそうします。
そうなんですよね。本当に自分都合すぎて、本当に疲れます。
本人とルールをもう一度確認して、次やったら禁止にします。