※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご🍎
家族・旦那

ダンナが深夜までゲームをしていてうるさく、子供が生まれた後の手伝いについて不安です。どうすれば良いでしょうか。

ただの愚痴ですが、ダンナが深夜までオンラインゲームをやっていて寝室の近くなのでちょっとうるさい。
それもあるし、こんなんだから子供が生まれてからも手伝ってくれるのだろうか?とさらに考えて眠れなくなる。
産まれたら手伝ってくれるのでしょうか。
この前何気なく産まれてもゲームやるの?と聞いたら時と場合によると言われました。いまわたしがつわりで動けないので洗い物洗濯料理はしてますが、それまではほとんど家事は私がやっていましたし、掃除などはいまもこちらが言わないとやりません。どう育てたらいいのでしょう。

コメント

ママリ

変わらずゲームし放題ですよ!🙂でも赤ちゃんが寝るところもうるさくなるのは嫌ですね。
いつまで経っても言わないと家事などはしません😄子供のこともやっぱり私があれしててよ!と言うことが多いですね😄
男の人は言わないと分からないと思うので、〜して!と言っていいと思います😌1人できついですもん。

  • りんご🍎

    りんご🍎

    やっぱり伝えるべきですよね、言わなくてもできるようになって欲しいって言うのは高望みですよね、、、

    • 10月3日
  • ママリ

    ママリ

    言わなくても率先してしてくれる男の人って本当に一部だけのような気もします😌

    • 10月3日
  • りんご🍎

    りんご🍎

    そうですよね、言い続けます頑張って、、、

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

イヤホンとか使って声がもれないようにして欲しいですね😞ゲームはうちもしていますが、気にはならないです。私も子供達が寝たらスマホ三昧ですし☺️
上の方の回答と同じになりますが、
期待はせず素直に◯◯て欲しいと伝える事がいいと思います☺️

  • りんご🍎

    りんご🍎

    まだ子育てをしたことがないのであまりイメージがわからないのですが、自分の自由時間が欲しいのはわかるしいまは全然やってもらってて構わないのですが、産後1〜2ヶ月って大変なんですよね?
    ダンナが仕事から帰ってきて赤ちゃんが寝てたとしても3時間とかで起きちゃうんですよね?その時期にもゲームやってくるとか言われたらイライラしそうとか勝手に想像して落ち込んでる自分がいます。

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラしたら負けなので、その都度優しく言って感謝する方が自分にとって楽でした☺️

    • 10月3日
ままり

今も変わらずです。何なら車とかで子供をチャイシー載せてる時も運転席で携帯ゲームしてます。半殺しにしてます(笑)

小学生くらいの子みたいに「赤ちゃんがいるから〇時までにしようね。お兄ちゃんだからしっかり!」みたいな感じです。オンライン相手にも伝えて控えるようにさせました。深夜のゲームは月1とか減りました😂
ちなみに、もし産後に寝室を赤ちゃんと使われるのなら、3時間起きどころでなく永遠とギャンギャン泣いてくれるのでそれどころじゃないです🤣

  • りんご🍎

    りんご🍎

    お部屋のことなどは全然考えていませんが、産後だいたいどれくらいまで2〜3時間おきに赤ちゃんは起きちゃうのですか?
    こっちが寝かしつけたりしてるのにあっちがゲームとかしてたら本当に腹が立っちゃうなと思って、、、産まれたばかりの時旦那さんと家事育児の分担などしましたか?

    • 10月3日
  • ままり

    ままり

    まず、魔の3週という全然寝ない時期や徐々にまとまって寝る日が増えても夜泣きがあるの前提ですが😅、
    うちは1ヶ月過ぎた辺りから5時間前後寝てくれるようになり、2ヶ月過ぎには8時間とか寝てくれるようになりました。

    うちもこっちが寝かしつけしてるのに、向こうは別部屋でゆっくり寝てたのでムカついたの覚えてます😂

    うちは、旦那が一人暮らしの経験があり大抵の家事ができるので、最初は私が育児を教えながら大半やってもらう…という形でした。産後1ヶ月は洗濯も何なら起き上がるのも辛いです💦

    • 10月3日
  • りんご🍎

    りんご🍎

    起き上がるのが辛い中で母乳をあげたりとか想像するだけでしんどそうですね。それでゲームとかやられたら殺意が湧きそうです。笑
    生まれる前にある程度分担しておいた方がいいですよね…

    • 10月3日
  • ままり

    ままり

    産後に里帰りするしないなど検討もあると思いますが、
    その間家を空けてると悲惨&義実家に頼りっぱなしとかです🤣
    うちは家を綺麗にすることを学ばせてたので助かりました💦

    里帰りしない場合は分担どころじゃないので、全部の家事をできるようになる必要あると経験して思いました😅

    • 10月3日