※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一年生ですお友達で平和な子がいてうちの子と平和に遊ぶのでずっとでは…

一年生です
お友達で平和な子がいてうちの子と平和に遊ぶので
ずっとではないですがちょこちょこ親無しでもいいと思って遊んでます

で、ママ同士大人がお互いの家入ったら 
掃除とか気を使うから平日の夕方とかは
子供だけオッケーにしてます 笑

で、今度その子が家に来る約束をしていて楽しみにしてます。
平和に遊んでる間に家事でもしとこうかなって思ってました


ただ時々帰り道に遭遇したら仲間に入りたがる子がいます

その子は平和とは真逆で
手が出る、暴言吐く です。


でもその子の親もおかしくて
全然注意しないです(というか見てない)

うちの子達が公園で遊んでる途中に家で遊ぶってなったら
その親も◯◯くんが家行ったよ!今のうちについて行きな
とかいいます💦

もし帰りにあったら家に入れたくないけど来ると思います
どうしたらいいのでしょうか?
2人で平和に遊んで欲しいです。

子供にやんわり伝えるべきですか?

我が子はその子に対して嫌な気持ちになってる時も
ありますが、一緒に遊びたくない!という気持ちはまだないです。

コメント

ママリ🔰

私だったらですが…
『うちで遊ぶときはうちのルールを守ってもらうこと。それができない子は家に入れられない』ということを,相手の子にも自分の子にも説明します。例えば…お邪魔しますなどの挨拶をすること。勝手に引き出しや他の部屋のドアなどを開けないこと。お菓子や飲み物は持参すること。(ねだらないこと)おもちゃやトイレ等使いたいものがあるときは家主に声を掛けること。皆で仲良く遊ぶこと(誰かを仲間外れにするのはNG)など…
それで,多分来てほしくないと思うお子さんはこれらが守れないと思うので😂それを理由にNGにします。
理由なく誘わないでねとかは言いづらいし,それこそ仲間外れになってしまうので😂でも,ルールを守ってね!は正当な意見なので👍試しに一度は遊ばせてやらねばなのが難点ですが🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2回くらいみんなに紛れてやってきたのですが
    靴脱いでばーーっとリビングまで走ってきてSwitchを勝手にやり始めてました😅
    もう嫌です 笑

    その場合なんて言ったらいいでしょう😭
    +その子のママも横にいると思います

    • 2時間前