※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の娘がイヤイヤ期に入り、わがままな面が強く出てきたことに悩んでいます。お友達との関わり方や接し方についてアドバイスをいただけますか。

2歳の娘を育てています。
ここ1ヶ月くらいでイヤイヤ期が本格的にはじまり、成長してるなーと思っていたんですが
わがまま?みたいな1面もつよく出るようになり、こども園でもそれを発揮してるようです…

先生は「プリンセス○○(娘の名前)」のように可愛く言ってくださってますが、教室のおもちゃは全て私のよ🎀という感じだそうで
お友達を叩いたりは今のところないそうですが、触られそうになれば身体でガードしたり
複数あるおもちゃも貸してあげられなかったり(先生が説得して下さり5個中1個しぶしぶ貸してたそうです💦)等
お友達との関わりでどうしたものかな…と悩んでいます💦
先日はかかりつけ医のキッズスペースで過ごしてた時に、年長くらいのお兄ちゃんが近づいてきたら
「ゔー!!」って威嚇しながら小突く感じで押し返してて思わず「こら!!」と言いながら頭を軽くはたいてしまいました…
先生と話していて共通の認識として、親や先生等の大人の言ってることをかなり理解しているようなので試し行動?イヤイヤしたいだけ?分かってやってるよね?となりました。

言葉もたどたどしさはまだありますが、だいぶ話せるようになってきていても
まだ上手く伝えられない部分もあるようでそれもあるのかもしれませんがどう接していこうか悩んでいます。
先輩ママさんのお話、絶賛イヤイヤ期のママさんのお話等聞いてみたいです🥺

コメント

あじさい💠

わかるよ、遊びたいよね(共感)
でもね、ここは皆のスペースだからおもちゃ独り占めはできないんだ(説明)
家に帰ったらおうちのおもちゃで好きなように遊ぼうね(出来ることを伝える)
今は2個だけにしよっか?

まぁ、これはかなり余裕がある時ですね😂

これ!一緒に遊びなさい!
もー!怒らないの!
いいから、一個渡しな!

こっちが現実🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信おそくなりすみません💦

    余裕が無い時ほんと同じ感じになります😂😂😂😂
    「○○(娘の名前)ちゃんの!」と施設のおもちゃや遊具を独り占め!みたいな感じにしたりするので
    「○○ちゃんのとちゃうでしょ!!」と怒っちゃいます🥺

    お家だと好きなだけイヤイヤしてくれて構わないけど、お外でのイヤイヤは疲れます💦

    • 10月5日