※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の両親があまり関わってくれず、実両親との関係と比べて不満を感じています。皆さんはどう思いますか。

みなさん、旦那の父母は遊びに誘ってくれたり
家に来たりしないですか 🥹?

実母、実父はよく遊びに誘ってくれて
外食も頻繁に奢ってくれます 🥹
息子のイベント事は必ず予定を聞かれるし
(運動会や発表会、誕生日など)
実母に関しては、週1家に来て息子の好きな
ケーキや果物おかずくれたり、犬も🐶いるんですけど
🐶のおやつまで買ってきてくれる 😭🖤


だけど、旦那の父母は連絡ないし
私たちが行かなきゃ会わないんじゃ?
とか思います..正直毎回家でご飯たべるだけ
ってつまらないしとか思っちゃいます 🥶
(贅沢なのは分かってます)
どうしても実家と比べてしまって...

みなさんもそんな感じですか?
なんか格差凄いですw

コメント

はじめてのママリ🔰

ほぼないです。むしろイベントとか放置の方が良いです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    でもそーすると子どもが
    なんで、じーじばーば来ないの~?とか
    言いませんか🥶?

    運動会とか特に...
    今年、私が連絡するの
    すっかり忘れてて仕事のシフト
    変えられないから来れないらしくて...
    忘れてた私も悪いけど、そーいうのって普通にシフト出す時聞いてきません?? 😭

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いわないですねー
    親だけで十分かもです。
    ちなみにうちの親なんて運動会めんどくさいとおもってるくらいです笑

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    え!まじですか 🥹🥹
    それは驚きすぎます🫨

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    孫にべったりタイプじゃないですねー

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    色んなタイプが居ますね〜!!

    • 10月2日
ママリ

うちは両家ともそんな感じですね。近くに住んでるし、親同士ももともと面識がある人同士です。

私のほうは母が他界してて父だけで、父の性格的に自分から聞いてくるタイプじゃないのでこちらから伝えることのほうが多いです。会うのも突然だったりします。義両親は前もって誘ってくれるけど、行事に関しては私たちから伝えてますね!


私が子供の頃の話になりますけど、父方の祖父母は全然誘ってこないタイプでした。今思うとそれはそれで楽だったなーと思います😅仲が悪いわけではないけどいいわけでもなくて、父方の祖父母に会うときは孫という立場でも少なからず気を遣ってたので(いとこやおじおばにも)正直会いたくなかったし、行事も別に来てほしいと思ってなかったです!


仮に義両親が孫に興味がないタイプだったとしても、それはそれで気楽なので全然アリです!格差だとは思わないし、むしろ余計な気遣いをしないといけない場面が減るのはありがたいです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    孫に興味が無い訳じゃないけど
    うちはこんなに誘ってくれて
    色々買ってくれてお祝いとかも
    ちゃんとくれるのに、義実家は...
    ってなって格差感じるんです🥶

    実母実父は、うちの子の成長とか
    少しの変化に気づいてくれたり
    私と同じように行事やイベント事
    楽しみにしてくれてるんですけど
    義実家はそんな感じじゃなくて
    正直つまらないです。。笑

    • 10月2日
  • ママリ

    ママリ


    正直これは比較しても仕方ないところなので比べないようにすることと、ご両親のようにいろいろしてくれることが“当たり前“や“ちゃんとしてる“と思わないようにするしかないと思いますよ。お祝いの金額が〜とかと同じことですね😅

    あと、これは格差とは言わないと思います。


    逆にうるさく首を突っ込んでくるようなタイプじゃなくて良かったと思うようにしたらモヤモヤせずに済むと思います!

    義両親なりに嫁に気を遣ってる可能性もありますしね。

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    格差と言わないなら
    なんて言うんですか 🧍🏻?


    私と同じように義両親にも息子の事を楽しみにして欲しいと思ってるんですけど
    ここにも共感されませんか🥶?

    • 10月2日
  • ママリ

    ママリ


    逆になんで格差なんですか?😂
    孫への興味に優劣なんてないので、私はただの対応の“差“でしかないなぁと思いました🙋🏻‍♀️要はそこに格の違いはないということです!


    共感はどうですかね……
    私は、義両親も一緒に全てを共有したい!楽しみにしてて!興味持って!とは思わなくて、そこは実親に対しても同じです。
    うちは義両親との関係も良好で義両親も孫の成長を楽しみにしてくれてますけど、そういう気持ちや素振りはあってもなくてもどっちでもいいと思ってます🙂‍↕️なくて困るわけでもないのでないならないでいいです!何もしないのに余計なことばかり言ってくるような人なら嫌ですけど、害がないならOKです!

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    かけてくれてるお金も時間も
    何もかも差があると思いますが...

    あなたはそのように考えるんですね🥹
    私はそうじゃないですけど
    それはそれでもいいと思います🥶

    • 10月2日
  • ママリ

    ママリ


    差があるとは思ってますしさっき書きましたよ✐☡ 格の違いがないだけです!その差を比較するだけ無駄だとは思ってますが🥲


    私はそう思います!興味を持ってない人に期待することが無駄です(笑)ただ自分のストレスを溜めるだけだし、その相手が義両親なら尚更もういいや!とか思っちゃう人間です🥹
    主さんの仰る通りで、私と主さん、主さんのご両親と義両親が違うように世の中いろんな人がいて、それはそれでいいので正解がないことでうまく噛み合わないのも仕方ないことですよね😵‍💫こうやって私に思ったのと同じように義両親は義両親!と思うようになれたら、いつも私たちから…というのもなくなって楽になれそうだと思いました😽💘

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

70~80代なので遊びに誘われることは無いですが、色々買ってくれたり子供たちの誕生日には必ずケーキをくれます。
車で7分なので私たちから頻繁に遊びに行ってます。


逆に私の両親の方があまり来ないです(笑)
連絡も行事の連絡とかしょーもない話(子供は関係ない世間話)しかLINEしてこないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    近いの羨ましいです 🥶
    うちは両実家車で1時間くらい
    かかるので来てくれる母や父には
    感謝です 🥹🖤 うちの両親
    義両親共に50代半ばなので
    来れないとかではないと思うんですけど、強いていえば🐶が嫌なのかもしれないです 🫨

    関係性が我が家とは逆ですね!笑

    • 10月2日
deleted user

すみません
義母の立場ですがママリさんの義母さんと
同じく
全くお誘いしませんし連絡しません。

息子に頼まれた時やお金を渡すときだけ連絡しますが
それも玄関先で帰ります。

比べるわけではありませんが
金銭的にはお嫁さんのご実家とは比べ物にならないほどの額を毎月援助しています

嫌いなわけでも興味がないわけでもなく
むしろ大好きなんですが
義母からの連絡、お誘いなんて
嬉しい人いないと思っているので。

ママリさんのお義母さんも
気を遣っているだけかなと思います🙆‍♀️

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに嫁の立場としても
    誘われませんでしたが
    それが快適でありがたかったです。

    家族の時間が大好きなので
    どちらの実家にも行かなかったし
    誘われたら嫌でした💦笑

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    え、わたしは嬉しいです!
    むしろ誘えないタイプなので
    どんどん誘って欲しいんです🫨

    家に来てくれたり気にかけてくれた方が私は嬉しくてそれがないと無関心なんだな〜息子の事楽しみにしてないんだな〜って思っちゃいます 🥹
    色んな感じ方、考え方がありますね!

    • 10月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    40半ばなので周りもみな既婚者ですが
    義母からの連絡やお誘いが嬉しい人に
    初めて出会いました☺️

    そんな方だと誘いやすいですし
    喜んでお誘いしますが
    義母という立場からはお誘いしにくいのですよね(上司から誘われるのと同じように誘われた側が断りにくい)

    なのできて欲しいのならばママリさんから全然お誘いしていいと思いますよ!

    それで毎回義母側が断るようなら
    興味ないのかなと思っていい対応だと思います。

    • 10月2日
はじめてのママリ

義両親は全くないです。
実両親はクリスマス、誕生日など、子供が好きな食べ物などいろいろ買ったりくれたりします!
義両親にイベント事は来て欲しくないので良いですが、クリスマスや誕生日プレゼンも一切なく、貰ったことないので、私も格差すごすぎて言い方悪いですが、はあ?って思ってます💦
私の周りの義両親の方達がすごく良い方ばかりなので、余計になんでって思ってしまいます💦
それ以外にも色々されて義両親大っ嫌いなので、結婚する相手間違えたやなんで私だけこんな仕打ちされなあかんのなど色々考えてしまいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    プレゼント無いのは ありえないし
    大嫌いになりますね 🥶
    縁切るレベルだと思います...

    私は息子の事、私と同じように
    楽しみにワクワクして欲しくて
    実母実父は、いつも何かある度に
    息子の事褒めてくれるし、楽しみにしててくれるし、応援してくれるそんな
    実母実父が大好きなんです🥹
    義両親にもそうあって欲しいと
    思っちゃうんですよね 〜🫨

    • 10月2日
御園彰子

遊びに誘われるも、家に来るも、全く無いです。
逆に私達が義実家に遊びに行くのもほとんど無いです。
でも私の実家も遊びに誘われたり、家に行っていい?ってあんまり無いです。
幼稚園時代の行事は積極的に参加してくれてましたが。

外食は、義実家との方がよく行ってました。
コロナ前に亡くなった義父の祖母が孫大好きな人で、義両親やうちの夫の誕生日には毎年必ず外食して奢ってもらってました。
私の実家は、新婚当時や上の子妊娠中、上の子が幼稚園に入るまでは母と私は年に2〜3回ランチには行ってましたが、夫と父も混ざって外食って結婚前の顔合わせぐらいです。
正月に実家でご飯ごちそうになったりはしましたが、コロナ禍以降はごちそうになるのやめたので、実両親と食事しなくなって数年経ちます。
義実家とは最近、親族で集まって義祖母の命日の食事会が復活しました。

義両親から誕生日やクリスマスプレゼントをもらったことは一度もないですが、小さい頃はお小遣いをもらってました。
でも私達夫婦のために車買ってもらったりしてきたし、孫二人分のランドセル買ってもらったりして…
下の子が小学生になって学童に入れてから、義母には学童の送迎も手伝ってもらってるので、感謝しかないです。