子供のナッツアレルギーについて先日1歳9ヶ月の子供が、目を離した隙に…
子供のナッツアレルギーについて
先日1歳9ヶ月の子供が、目を離した隙にミックスナッツを食べてしまい(食べた量は不明)、アナフィラキシーを起こしてしまい、救急でアドレナリン注射をしていただきました。
10ヶ月の頃卵アレルギーが発覚して、大学病院の負荷検査で少しずつ量を増やしているところでした。
もっとナッツの取り扱いに慎重になるべきだったのに、子供の手が届く場所に置いてあったことが後悔してもしきれないほどです。
ナッツやくるみのアレルギーは、ほとんど治ることがなく、アナフィラキシーの危険性もあるので、とてもショックです。
特にまだ体重が15キロに満たないので、エピペンも処方してもらえないので誤食が本当に恐ろしいです(家にナッツを置くのはやめようと思います)
私が落ち込んでたらいけないと思うのですが、この先ずっと誤食に怯えながら生活させないといけないと思うと、どうしても落ち込んでしまいます。
同じように食物アレルギーの子供をお持ちの方で、気持ちの切り替え方など教えていただいてもよろしいでしょうか。
そして、通ってる大学病院の方針で、他の食品のアレルギー検査は特にしなくていいとのことでした。(数値で出てしまうと除去食品が増えてしまうため)
私としては、他の食品に対する危機管理の観点から他の食品のアレルギー検査もしたいのですが、皆さんはされましたか?
そのあたりのご意見もお聞きできますでしょうか。
長文になり、申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
- まうにー(1歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント